幸せ

スポンサーリンク
習慣化

ありがとうを言うとストレスを減らせるという法則を斎藤茂太氏から学ぶ!

たしかに英国人は、ちょっとしたことにも必ずサンキュウとつけ加える。デパートで買い物をしても、店側はもちろん、買った人も「キユッ」。駅で切符を買っても「キュッ」。この小さな感謝が、人間関係をどれほど和らげているか、はかりしれない。この「キュッ...
習慣化

本田直之氏の「何を捨て何を残すかで人生は決まる」の書評

大事なのは、物を減らすことではなく、自分にとって必要なモノを見極め、それを選び取り、見た目ではない豊かさを苧に入れること。つまり、自ら考え、選択し、幸せに、自由に暮らしていく生き方の提案。それが持たない生き方です。(本田直之) 何を捨て何を...
習慣化

笑いの名言!自分を笑いの対象にして、会社を明るくしよう。

外見に関係なく、人はみな、繊細な神経を持っています。ですから、自分に向けちれたジョークには敏感に反応し、場合によっては反感を抱きやすいのです。へたをすると、感情的なしこりを残して人間関係を台なしにするおそれすらあります。それに対し自分を笑い...
習慣化

黒澤明の名言!人間はいつどこで一生の仕事に巡り合うかわからない。

「何もないところからものを創り出していると思っているのは、人間の驕りだよ。生まれてから今までのどこかで、耳にし、目にした何かが、知らず知らずに入り込んだ記憶が、何かの切っ掛けで呼び覚まされて動き出す。そうやって、創造していくんだと思うよ」生...
ブログ

ライフハック!目標実現のために絶対に必要なたった2つのこと。

達成計画や期限なしの目標を設定することは、目標自体を設定しないにも等しい。(オグ・マンディーノ) 目標を設定することは、とても重要なことですが 実現するために注意すべきポイントが二つあります。 一つは具体的な計画を作成すること そして、もう...
習慣化

ヨグマタ・相川圭子氏の3つの言葉で、良い自分を取り戻そう!

大切なものを失ったり、それが手に入らなかったりすると大きく絶望します。そのときこそが次のステップのチャンスです。(中略)新たなはじまりに、あなたは希望を持って進むほかありません。落ち込んでいる暇はありません。それに、安易に救いを求めてはなり...
習慣化

ゴールデンウイークは神社で幸せになろう!三浦利規氏のすばらしいお寺・神社ベスト80の書評

感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。 (松下幸之助) 昨日は、朝早起きをして、大好きな地元の神社の おすわさま(諏訪神社)でご祈祷を受けてきました。 忙しい日々が続き、こちらにお参りできていなかったので ゴー...
習慣化

「幸せだなあ」を口癖にしよう!言霊パワーで人生を変える方法。

言葉はエネルギーです。ロから出た言葉は、エネルギーになって天空を駆けのぼり、お星様に当たって再び自分の元に戻ってきます。「幸せだなあ」と声に出せば幸せが、「ありがたいなあ」といえばありがたいことが、自分に返ってきます。(斎藤一人) 言葉を変...
習慣化

斎藤一人の絶対成功する千回の法則の書評

笑顔がすべてをいい方向に導いてくれるわけです。しかも、笑顔でいると自然に考え方が前向きになってきます。一度試してみるといいのですが、笑顔のままで後ろ向きのことは考えられないものです。笑顔で暗い言葉をしゃべったり、嫌なことを思ったりはできませ...
習慣化

体験を人に伝えることで幸せになれる法則を見つけた!「セミナー講師の教科書」(立石剛著)の書評

「体験」は誰もが固有にもっているものです。あなたがこれまで体験したことは、すべてオリジナル。つまり、あなただけにしか語れないことがあり、あなただからこそ救える人が必ずいるということです。そして、その体験とは、けっして特別な体験である必要はあ...
スポンサーリンク