幸せ

スポンサーリンク
習慣化

ゴールデンウイークは神社で幸せになろう!三浦利規氏のすばらしいお寺・神社ベスト80の書評

感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。 (松下幸之助) 昨日は、朝早起きをして、大好きな地元の神社の おすわさま(諏訪神社)でご祈祷を受けてきました。 忙しい日々が続き、こちらにお参りできていなかったので ゴー...
習慣化

「幸せだなあ」を口癖にしよう!言霊パワーで人生を変える方法。

言葉はエネルギーです。ロから出た言葉は、エネルギーになって天空を駆けのぼり、お星様に当たって再び自分の元に戻ってきます。「幸せだなあ」と声に出せば幸せが、「ありがたいなあ」といえばありがたいことが、自分に返ってきます。(斎藤一人) 言葉を変...
習慣化

斎藤一人の絶対成功する千回の法則の書評

笑顔がすべてをいい方向に導いてくれるわけです。しかも、笑顔でいると自然に考え方が前向きになってきます。一度試してみるといいのですが、笑顔のままで後ろ向きのことは考えられないものです。笑顔で暗い言葉をしゃべったり、嫌なことを思ったりはできませ...
習慣化

体験を人に伝えることで幸せになれる法則を見つけた!「セミナー講師の教科書」(立石剛著)の書評

「体験」は誰もが固有にもっているものです。あなたがこれまで体験したことは、すべてオリジナル。つまり、あなただけにしか語れないことがあり、あなただからこそ救える人が必ずいるということです。そして、その体験とは、けっして特別な体験である必要はあ...
習慣化

運を引き寄せるためのシンプルな二つのルール

日頃から「運がいい」とか「運が悪い」という言葉をよく耳にします。しかし私自身は、「運」は誰にでも平等に天から降ってきているものと考えます。つまり運というものは、単純に「いいか、悪いか」でとらえるべきではなく 、本人が 「つかめるか、つかめな...
習慣化

コンプレクッスを自分の味方にする方法

コンプレックスは、私にだってある。若くてはつらつとした人を見れば、否応なく自分の年齢や限界を痛感させられる。だが、このコンプレックスが「まだ若い者には負けないぞ」という意欲をかき立ててくれるのだ。(斎藤茂太) 斎藤茂太氏のモタさんの心がフワ...
習慣化

人生には「無駄な時間」、「無駄な経験」は、決してないのである。

人生が平穏なとき、多くの人は、その状態が「ずっと続く」と考えている。だが 、時代が変わって不況になったり、不運にもトラブルに見舞われたとき、思い浮かべていた未来を見失って、慌てふためいてしまう。自分が置かれた状況を理解したあとは、ひどく悲観...
習慣化

スティーブ・マクラッチーの「決める―すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法」の書評

マネジメントとは、今の状態を保つこと。リーダーシップとは、現状から前に進めること。(スティーブ・マクラッチー) スティーブ・マクラッチーの決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法が面白いです。彼のマネジメントとリーダーシップの定義を...
習慣化

小川泰史氏の『HONDAの技術革新を支えた〝超〟目標達成法「9つの質問」』の書評

「本当は問題ではないこと」を「問題である」ととらえて、真っ先に解決すべきだったはずの真の問題の選択をしていないのです。スタートから道を間違ってしまっているのですから、どんな優秀な問題解決のスキルやロジックを使って解決しようとしても、得たい結...
習慣化

スティーブ・ジョブズの名言で時間をコントロールしよう!

この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。(スティーブ・ジョブズ) 朝起きるのが辛い時には、スティーブ・ジョブズの顔を思い出すようにしています。 膵臓癌と闘いなが...
スポンサーリンク