幸せ

スポンサーリンク
習慣化

なぜできる人は、掃除のおばさんとの関係を大事にしているのか?

人格者と言われる人は、「一番遠い人」にこそ丁寧に接しています。「一番遠い人」とは?ビジネスに直接関係ないけれど、いつもオフィスを掃除してくれている「掃除のおばさん」または、「ビルの管理人さん」や「警備のおじさん」などのことです。あなたは「掃...
習慣化

生産性を上げるための作業興奮とは何か?脳の特徴を知って、ハッピーになろう!

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。(ウィリアム・ジェームズ) ウィリアム・ジェームズのこの名言が大好きです。 これに似たことを脳科学者の築山節氏が言っています。顔の筋肉を動かす(笑う)ことで、脳をハッピーにできるのです。人の行動...
習慣化

「ブログはやめないこと」というアドバイスを守ることで、私が手に入れたもの。

人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。(リチャード・ニクソン) やめたら終わりだという言葉を何度も先輩ブロガーから聞いていたので 私はこのブログを書き始めてから、1日も休まずに書き続けてきました。 ブログを習慣化することで...
習慣化

ドミニク・ローホーの「ゆたかな人生が始まる シンプルリスト」の書評

人は年を重ねるにつれ、自分の理想をかたちにしていけるようになりますが、同時に、自分の時間は限りあるものだと自覚させられます。そうすると、したくないことを明確にすることが、いかに大切かおわかりになるでしょう。幸福という観点から考えると、したく...
習慣化

やりたいことをやる時間をカレンダーに書き込んで、言い訳をブロックしよう!

「新しいスキルを身につけたいけどなかなか身につかない」というのは、嘘です。それは身につけたいのではなくて身につけたくないのです。基本、人は誰でも新しいものを拒絶したがります。新しい体験への挑戦は思考や想像力の最大の肥やしになります。しかしな...
習慣化

何かを始めるときに私が意識しているたった3つのシンプルな方法

人から得る情報、映像から得る情報、色んな情報がある中で、人から直接聞き、学ぶことほど、面白いものはありません。(中村文昭) 何かを始めるときに私が意識している3つのシンプルな方法をご紹介します。 この3つを心がけることで、目標の達成が早まり...
習慣化

人に好かれるための3つの習慣

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。(中村天風) 人に好かれる人間になる! 一見簡単そうですが、とても難しいテーマですね。 人に好かれれば、人脈が豊富になり、いろいろな体験ができるようになります。 面白...
習慣化

今ここに集中するための時間術

生きることの最大の障害は、期待することである。それは、明日を願うあまり、今日を失うことである。(ルキウス・アンナエウス・セネカ)年の瀬は年々忙しくなっていますが、必ず時間を作って今年の振り返りを自分のブログや日記を読みながら行っています。F...
習慣化

最強の人脈の作り方。

ご縁というのは、ご縁が広がるような行動をしているから広がるのであって、何も行動を起こさずに自然に広がるものではないと思います。自分から相手のところに足を運んだり、連絡をとってみたりという行動を長年にわたって重ねてきた結果が、現在までの私のご...
習慣化

桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか(鳩山玲人著)の書評

最高のパフォーマンスをするためには、できる限り事前に情報収集をやっておいたほうがいいというのが私の考えです。それに、さまざまな状況がよくわかったうえで相手に会うほうが、「よく知らない人」に会うよりもリラックスして臨むことができます。自分の気...
スポンサーリンク