時間術

スポンサーリンク
習慣化

なぜか売れる営業の超思考(理央周著)の書評

いったん仕事を離れれば、自分が 「顧客」になるわけです。そういう意味では、「顧客の気持ち」を想像するのは、それほど難しいことではありません。そして、顧客から信頼を得たいと思ったら、顧客のことを知る努力を続けることです。常にアンテナを張って、...
習慣化

平澤興氏の名言からインスパイされたこと。今日書くことが、未来をつくりだす‼︎

今日一日の実行こそが、人生のすべてである。(平澤興)生きよう今日も喜んでなどの著書で有名な医師の平澤興氏。 彼は「今日という1日」を大事にすることを説き続けました。 若い時と違って、52歳の私にとっては、毎日がギフトだと思えます。以前の私は...
習慣化

P.G.ハマトンの読書のコツは賢明な飛ばし読みにある! という言葉から、アイデアの作り方を整理してみた。

読書のコツは賢明な飛ばし読みにある。(P.G.ハマトン)イギリスのエッセイストのP.G.ハマトンの言葉を、最近、意識しています。 以前は、最初から最後まで、本を読まなければいけないと考えていましたが 今では、ビジネス書を読むときには、飛ばし...
習慣化

「よし、朝だ!」というのか?「あーあ、朝か」というのか?も、結局は自分の選択です。

「よし、朝だ!」というのも、「あーあ、朝か」というのも、あなたの考え方次第だ。(ウエイン・W・ダイアー) 月曜日の朝は、早起きをしたいものです。 そんな時に、ウエイン・W・ダイアーの言葉を思い出すと 目覚まし代わりになり、すっきり起きられま...
習慣化

ツイッターで憎しみを発散することはたやすい。一番難しいことをしなさい。(パウロ・コエーリョ)

マジカル・モーメント---賢者のつぶやき(パウロ・コエーリョ著)は 彼のTwitterアカウントの言葉と、ファン・ジュンファンの素敵な絵によって生まれた一冊です。 本書は、Facebookの友人の編集者さんからレコメンドされた一冊だったので...
習慣化

ケリー・マクゴニガルに学ぶ、「チャレンジ反応」で自信を高める方法。

人は時間があるほど、先延ばしをしたくなると言います。 タスクがあると面倒だと思いがちですが 実は、タスクとは、生きていることの証なのです。もしも、あなたが面倒なタスクが悩みになっているのらばそれをチャンスだと思いましょう。 締め切りが先に設...
習慣化

ジャック・キャンフィールド&マーク・ビクター・ハンセンに学ぶ、精神的に強くなる6つのステップ

重要なことに集中する唯一の方法は『ノー』と言うことだ。(スティーブ・ジョブズ)スティーブ・ジョブズが言うように私たちは無駄なことに時間を使う暇はないのです。 重要なことをするためにはノーと言うこととやらないことリストを作成すべきなのです。役...
習慣化

白鳥春彦氏に学ぶ、不安や悩みをあっと言う間に解決する3つの方法。

勧めたいのは、自分の悩みや不安をすべて箇条書きで書き出すことです。そして、翌日それを見直してみましょう。そのとき、事実ではないもの、思い込みや感情でしかないものは横線を引いて消していきます。そうすると、たいていの場合、事実はひとつかふたつし...
習慣化

自分を変えたかったら、本を読み、ブログに書け!

いくら「インプット」を増やしたところで、「アウトプット」にはならない。(遠藤巧) アルコール依存症の時も私は、いつも読書をしていました。 本が大好きだったので、移動中はとにかく本を読みまくっていました。 しかし、残念なことにそのころの読書の...
習慣化

カレンダーのスケジュールを埋めつくすな!

あなたがどれほど社交的で人と会うのが好きでも、カレンダーに空白があればホッとするはずだ。空白は、あなたがなにかに追いついたり、なにもしないでぼうっとできる時間。なにも計画のない空白を残すようにすると、時間が充分にあるという穏やかな気分になれ...
スポンサーリンク