起業

スポンサーリンク
書評

イノベーションは一人の力で起こせない!理想のリーダー像を考えてみよう!

リーダーの重要な仕事は、世の中の動きに迅速に対応して、様々なことを「変革」していくこと。ところが、多くの人は「変える」ということに抵抗を示します。変えないほうが楽だからです。(佐藤智恵) photo credit: yourbestdigs...
習慣化

リーダーに必要なのは、レジリエンスと思いやり??

私が今、リーダーとして心がけていること。それは私と出会った人たちに『私と出会ってよかった』『ともに時間を過ごしてよかった』と思ってもらうことです。(イーサン・バーンスタイン) photo credit: perzonseo frustrat...
習慣化

明治大学ベンチャービジネス論で逆算思考と計画的偶発性理論のお話をしてきた!

自分ができないことをひとつでも学ぼう、技を盗もうと思えば、誰もが先生なのです。だからこそ、異なる意見を持ったマスターから多彩な教えを請うことができました。どんな人とのお付き合いも苦にならなくなれば、そこから世界が変わります。(久米信行)明治...
習慣化

フェリックス・デニスの本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべての書評

私は、私なりの方法で金を儲けた。やり方としては、旧式と言っていいかもしれない。失敗をくり返したのだ。たくさんの失敗を。そして、失敗から学んだ。(フェリックス・デニス) photo credit: yumikrum sunbourne via...
生産性向上

組織を強くするためにリーダーがとるべき5つのアクション。DREAM WORKPLACEの書評

理想の企業では、育てているのは最も優秀な社員だけではない。すべての社員を、本人の想像以上の水準にまで育て上げるのだ。こうした組織が考えるのは、社員ひとりひとりからどれだけ搾り取れるかではなく、社員の強みをどれだけ大きく伸ばせるかということだ...
習慣化

ロブ・ゴーフィー&ガレス・ジョーンズのDREAM WORKPLACEの書評

どの職場も、人々の知識や才能の幅広さをしっかりと生かしているということだ。それぞれの環境で働く人たちの「違い」こそが、言い換えればユニークな特性や個性こそが、職場を成功に導く原動力となっている。(ロブ・ゴーフィー&ガレス・ジョーンズ) ph...
習慣化

ありえいない出会いや解決できそうもないトラブルが、人生を面白くしてくれる法則。

そもそもこの土地に来ることになったのは、いくつものありえないような出来事が重なったおかげだった。そうした予期せぬ、ありえないような出来事が人生の節目で起こらなかったら、今のわたしはなかっただろう。知り合いのほとんどが、やはり紆余曲折のある人...
習慣化

デュアルライフをミツバチになった気持ちで考える!

旅は私の学校だ。自分の目で見、自分の頭で考える。(マルコ・ポーロ) photo credit: ncdslr The Bee-Utiful One! via photopin (license)旅は自分を変化させるための、きっかけになります...
習慣化

強力な支援ネットワークがあれば、成功の可能性が高まる!

成功に必要なのは、強力な支援ネットワークとよい指導者です。それから自分の感覚や思考を研ぎ澄ますため、雑音をシャットアウトする方法を身につけること。あとはすべて出し尽くすことでしょうか。(ゲイ・ガディス) photo credit: TEDx...
習慣化

フィードバックがイノベーションの鍵!

新しいアイディアを発表してばかにされたり、笑われたり、けなされることへの不安でしょうね。それを乗り越えたとしても、次は失敗への不安や間違えることへの不安に襲われる。人は自分とアイディアの価値を同一視しやすくて、アイディアがあまり奇抜に見えて...
スポンサーリンク