食事

スポンサーリンク
習慣化

野菜の日なので、野菜ダイエットのメリットを整理してみました!

今日、8月31日は、「野菜の日」ということで今日1日は、いつも以上に野菜を意識していきたいと思います。私は、4ヶ月前にダイエットを始めたときに野菜中心の生活を心がけることにしました。多くのダイエット本を大量購読していく中で、野菜の効果を改め...
外食

青い野菜を食べ、歩くことを習慣化しよう!座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣(トム・ラス著)の書評

ビジネスコンサルタントで人間行動学のスペシャリストのトム・ラスは 座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣という健康本を書いていますが これが、本当にオススメで、読む価値ありです。 毎日健康に働くことこそが、実はビジネスマンの成果につなが...
習慣化

トイレで新聞や小説を読むと痔になりやすくなる?健康男 体にいいこと、全部試しました!(A.J. ジェイコブズ著)の書評

トイレで小説を読まないことです。小説を書くのもだめ。その習慣を続けていたら手術を受けることになりますよ。痔の手術なんて楽しいものじゃありません。(レスター・ゴッテスマン) 本や新聞を読んでいると気が散って、トイレで座っている時間が長くなる。...
食事

ダイエットは、イメージングと習慣化で実現できる!ホメオスタシスのルールをダイエットのために覚えておこう。

生理学者キャノン・W.B.により提唱された「ホメオスタシス」。 人間には、現状を維持させると言う本能があります。 例えば、気温の上昇があれば、体温を維持させようと発汗しますが これも体温の上昇を抑えて、現状維持をさせようとするためです。何度...
習慣化

未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の笑顔になる!

日々の準備の積み重ねが未来の準備。 皆様はそんな心がけで、毎日を過ごしていますか? 日々の積み重ねこそが自分の未来の形! だからこそ日々の準備を怠らずに毎日を過ごすことが本当に大切だと思います。 未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の...
習慣化

砂糖を食べると老化するのか?砂糖というがん細胞増殖キャンディーを食べないという選択。

砂糖などの甘味料は毒物です。糖尿病、肥満、心臓病、がんを引き起こします。1人当たり消費量は現在、年68キロ以上に達します。糖類の過剰摂取で多くの人が死んでいます。コカインやヘロインなど危険な薬物の服用で死ぬ人を上回るほどです。糖類について「...
Apple

イメージと読書の力で三ヶ月で10kgのダイエットに成功しました!

ダイエットを始めて3ヶ月を経過しましたが 自分のイメージ通りの減量ができました。 社会人になって30年、日頃の不節制、暴飲暴食が重なり 私はブクブクに太り、一時は78kgまで、体重が増えていました。9年前の断酒の際に62kgまで落としました...
習慣化

ダイエットも習慣の力であっという間に達成できる!良い習慣、悪い習慣(ジェレミー・ディーン著)の書評

私たちは毎日、食に関するさまざまな意思決定をしている。いつ、どこで、何を、どのくらい?仕事で外にいるときは、ファストフード店ではなくサラダバーに行くかもしれない。昼食をまるまる抜くこともあるだろう。夜、家に帰ったら、料理をするか、冷凍食品を...
習慣化

座り続けることは悪なのか? 座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣(トム・ラス著)の書評

組織のリーダーであるからこそ、正しく食べて、よく体を動かし、しっかり眠らなければなりません。経営者として成果を出すためです。寝不足になったり、運動をサボったりしたら?その場合は「社員を大切に扱う」「良いアイデアを思いつく」「午後に高度な仕事...
グルメ

五頭の山茂登の釜めしは美味でした!

新潟県の五頭山のふもとにある「五頭の山茂登」にお邪魔してきました。 地元の方のオススメで出かけたのですが、これが大当たりでした。店に入ると懐かしい雰囲気で、気持ちが和みます。 地元新潟の岩船産のコシヒカリを使った釜めしが有名です。 三人で来...
スポンサーリンク