耳を使って、脳を活性化しよう!

いざ使いたい時に情報を引き出すためには、海馬が働きやすい形で、効率よく情報を入れることが重要です。(加藤俊徳)

スクリーンショット 2016-08-31 6.40.11
海馬を働かせるポイントは2つあると脳科学社の加藤俊徳氏は言います。
1つめは、「使う目的」をはっきりさせることです。
例えば、資料を漫然と読むのではなく、「明日の報告会で引用したい」など
自分が情報をアウトプットするシーンを具体的にイメージするのです。
使用目的が明確になれば、海馬は俄然やる気になるのです。

2つめは「制限時間」をしっかりと設けることです。
仕事を進める際、締め切りを設けると効果がありますが
実は、海馬も同じだというのです。
「10分以内にキーワードー10個を覚える」など
制限時間を設定すると、海馬は活性化します。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

脳の強化書 [ 加藤俊徳 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2016/8/30時点)

 目で見る、声に出す、耳で聞く、体を動かすといった、様々な感覚刺激も、記憶の定着に有効だ。

ただ単に読むだけでは、なかなか記憶に定着できません。
目だけでなく、口、耳、手などを使って、刺激を与えることで脳は力を発揮します。
「目で得た情報を手を動かして、ノートに書き写す」などできるだけ複数の感覚を
同時に働かせるようにすると記憶に残ります。

メールやソーシャルメディアでのコミュニケーションによって
聴覚刺激で記憶する機会が激減していると加藤氏は指摘しています。
主たる手段は電話からメールにシフトし
「耳で聞き取って覚える」という行為自体が、生活の中で少なくなっています。

脳内で使われなくなった「聞いて覚える」という情報伝達の回路が衰えると
恐ろしいことに記憶力も低下するというのです。
仕事場にかかってくる電話に積極的に出て伝言メモを取るなどが
脳のトレーニングにつながり、記憶カがアップします。
セミナーに参加したら、講師の話を書くことを習慣にするのもよいでしょう。
耳と手を動かすことで、大切なアドバイスを自分ごと化できるのです。

最近、オーディオブックで聞いた本をこのブログで紹介することが多いのですが
耳で集中することで著者のメッセージが刺さるようになり、新たな気づきを得ています。
それをさらにブログにまとめることで、著者の言葉を記憶に残せるようになりました。
目だけでなく、耳や手を使って、脳を活性化させましょう!

今日もお読みいただき、ありがとうございました!
加藤俊徳の関連記事はこちらから

私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

    

    

photo credit: I can’t hear you! via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました