ドリンク剤やトクホにも注意が必要という話。健康になるために、私たちは何をすれば良いのか?

体が疲れた時に、私は栄養ドリンクを飲むことが多かったのですが
最近では、この習慣をやめました。
いくつかの記事を読むことで
栄養ドリンクを飲むことが、悪い習慣だと思えるようになり
緑茶やサンペレグリノを意識し始めたのです。

スクリーンショット 2015-09-12 22.21.19

残業でもうひと頑張りというとき、週の後半でかなり疲れがたまっているとき、栄養ドリンク(ドリンク剤)を飲む人は多いと思います。箱買いしている人も少なくないようです。飲むとシャキッとして元気が出るような気がするという声も聞きますが、あれは中に含まれるビタミンやミネラルの作用というより、実は 「糖分」の働きによるもの。栄養ドリンクはたっぷり糖分が入っているものが多く、血糖値が一気に上がって元気になったように感じるのです。この糖分、実はかなりの量で、中には砂糖に換算して20グラムに及ぶものもあります 。 3グラムのスティックシュガ ー約 7本分です。ところがこういうものを飲んで血糖値が一時的に上がっても、すい臓から分泌されるインスリンの働きでしばらくすると下がってしまいます。血糖値が下がっていく際には、ドッと疲れを感じたり眠気を感じたりすることが多くなります。(田村忠司)

「これ」を食べればサプリはいらない田村忠司著)を読むと
栄養ドリンクに頼ってはいけないことがよくわかります。
なんと、ドリンク剤を飲んで、シャッキっとするのは
ビタミンやミネラルよりは、糖分のせいらしいのです。
栄養ドリンク剤の糖分は砂糖に換算して約20g
スティックシュガー7袋分の砂糖を
私たちは一回あたり飲んでいることになります。
(砂糖で一気に血糖値を上げることで、脳が元気になったと感じるだけです。)

これを習慣化すると、砂糖の摂りすぎとなり
飲みすぎると、逆に疲れを感じたり、甘いもの依存症になってしまうのです。
栄養ドリンク剤を飲む時には、ずいぶん高い砂糖水だと思って
水やお茶を選ぶようにしたほうが、健康的かもしれません。
私は薬局やコンビニで、もはやドリンク剤を手にすることはなくなりました。

また、本書ではトクホの茶カテキンが、問題視されていました。

たとえば、脂肪を燃えやすくするというふれこみで 「茶カテキン」を配合したトクホの製品があります。この茶カテキンはカナダやヨーロッパなどでこの素材を含んだサプリメントの摂取を続けたことにより肝臓にダメ ージを与えたとして問題になった成分です。「大量に摂らなければ大丈夫」ということなのでしょうが、健康を売り物にしたトクホがそんなことではたして良いのでしょうか 。安全性に疑問符がつく成分を大量に摂取するより、普通のお茶を飲んで少し長く歩くようにすれば良いのに……と私は感じます。

話題の茶カテキンが、ヨーロッパやカナダで
肝臓にダメージを与えると問題になっているそうです。
My news Japanにもこの事実が掲載されていました。
健康になるためのトクホの安全性が、疑問視されている実態を読むと
健康系の商品にも注意が必要なことがよくわかります。

健康のためには、実は当たり前のことが大事なのかもしれません。
■旬の野菜や果物、海藻、魚類を食べること
■添加物の多い加工食品を避けること
■早寝早起きなど規則正しい生活
■軽いエクササイズを心がける など
生活習慣を変えていくことがポイントになります。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!
   

photo credit: caffeine cow via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評ブログライフハック健康散歩運動食事
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました