ブログ

スポンサーリンク
習慣化

ネガティブ思考を捨てて、すべての問題は贈り物だ!と捉えてみよう。

ポジティブな思考は、可能性の扉を次々と開き、拡大していく性質がある。人生の可能性を広げたいと本気で願っているのなら、ポジティブに考える人にならなければならない。(スティーヴ・チャンドラー) photo credit: Baipin be a...
習慣化

良書を見つけたら、仲間のために言葉を残そう!

本を読んでいると、すばらしい言葉が見つかることがある。役に立ちそうな言葉や、心が震えるような言葉だ。そうした言葉に線を引く習慣がある人もいるだろう。その本を本棚にしまったり、友達に貸したりして、そのまま本の存在をすっかり忘れてしまったら、せ...
習慣化

今日という日を自分の最高傑作にすると決めよう!

人生とは今日である。この先で待っている時間のことではない。時間が無限にあるかのように思っている人は、なりたい自分になるのをずっと先送りにしてしまう。目の前のチャンスに気づくことができず、ぼんやりと日々を送ってしまう。(バスケットボール・コー...
習慣化

「行解相応(ぎょうげそうおう)」と陽転思考で夢を叶えよう!

理論と実践が一致することを「行解相応」と言います。一瞬一瞬、自分の信じる道に真剣に取り組むことで人生を切りひらいていくのです。悪いことやいやなことがない人生などありません。山あり谷あり。思い通りにいかないのが人生だと言ってもいいでしょう。そ...
Instagram

私が夜、スマホで読書をしなくなった理由。

ブルーライトを発する電子機器を数時間使うと、体調や注意力をはじめ、毎日の睡眠リズムに反映される体内時計にマイナスの影響を与えかねないことが明らかにされた。夜にiPadで読書をした被験者は、紙の書籍を読んだ被験者に比べて寝つくまでに時間がかか...
習慣化

調息、丹田呼吸の効果をまとめてみた!

呼吸が整うと心も整い、少々のことでは惑わされない不動心が生まれます。また、気持ちが静まり、凛と引き締まってきます。(枡野俊明)photo credit: vastateparksstaff Half Lotus, Full Picture ...
習慣化

歩かなくなることで、人間は喜びを忘れてしまっている??

姿勢を正してリズミカルに歩くのがウォーキングの基本だが、つねに一定のスピードで歩かなくてはならないというわけではない。むしろ、緩急をつけて歩いた方が脳が活性化する。歩いているとき、足と脳の間では活発な情報交換が行われている。脳は活性化し活発...
習慣化

天国言葉を口癖にしよう!

「ついてる。うれしい。楽しい。感謝しています。幸せ。ありがとう。許します」この言葉を何回も何回も呪文のように唱えてください。この言霊の力で見事に治ります。それで幸せになります。(斎藤一人) photo credit: d_t_vos Pro...
習慣化

脳の老廃物を無くさないと大変なことになる??

脳は実にさまざまな働きをするが、その結果、大量の老廃物が生まれる。それらはすべて排除しないといけない。老廃物を取り除くことで、文字どおり、新たな成長や発達の余地が生まれるからだ。死んだ細胞の除去やリサイクル、有害物質の排除、老廃物の排出は、...
習慣化

成功しているから幸せなのではない!幸せだから成功できる!

幸せは世界でもっとも強力な薬だ。寒い朝に飲む1杯の熱いエスプレッソよりも刺激がある。星空の下で飲むシャンパンよりも酔わせてくれる。自分が幸せでなければ、他人のために卓越したサービスを提供することはできない。それに、なりたい自分になるためのエ...
スポンサーリンク