ブログ

スポンサーリンク
習慣化

ワークとライフが再統合され、私たちはスマートシティに住むようになる!

フルタイムやパートタイムで雇われて働くのではなく、次々と多くの顧客の依頼を受けて働くことで生計を立てるそういう働き方をする人が増えるのがギグ・エコノミーだ。すでに、アップワークなどのクラウドソーシング・サイトで自分のスキルを売ったり、問題解...
習慣化

未来をよりよくするためには、ポッセという人脈の力が欠かせない!

二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。(バーナード・ショー)リンダ・グラットンの新刊LIFE SHIFT(ライフ・シフト)の書評ブログを続け...
習慣化

私が104歳まで、長生きるするためにすべきこと

健康も長寿も運命も成功も、極論すると、人生の一切合財のすべてが、積極精神というもので決定される。(中村天風) 私の100の夢リストの中には、104歳まで生きるという目標があります。 それも健康に、スタイリッシュに歳を重ねていくという条件がつ...
習慣化

人生100歳時代の生き方をリンダ・グラットンに学ぶ。

100歳まで生きるとして、勤労時代に毎年所得の約10%を貯蓄し、引退後は最終所得の50%相当の資金で毎年暮らしたいと考える場合、あなたは何歳で引退できるか?(リンダ・グラットン) リンダ・グラットンの新刊LIFE SHIFT(ライフ・シフト...
習慣化

ケトン食ががんを消す(古川健司著)の書評

EPAは、イワシやサバ、アジなどの青魚に含まれる 「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる脂質で、血管を柔軟にし、血液の循環を促進する作用などがすでに認められています。また、がん細胞の周辺では、絶えず炎症反応が起きていますが、EPAにはその炎症を抑え、...
習慣化

IT業界にうつが多い理由。

脳科学の視点から見るとIT業界が抱える問題は、二つ考えられます。一つは、身体を動かさないこと。この業界は、どうしても長時間のデスクワークになりがちなので、太陽の光を浴びる機会のある外回りの営業社員などと比べると、どうしても運動不足になり、セ...
習慣化

ワークライフバランスではなく、ワークライフハピネスを目ざそう!

幸せを数えたら、あなたはすぐに幸せになれる。(ショーペンハウアー)私たちは仕事や家族、仲間のおかげで、幸せな時間を過ごせます。自分一人だけでは、決して幸せにはなれません。  感謝することを習慣にすることで、自分の幸せ度合いを実感できるはずで...
習慣化

一人の力で成功することは絶対にない。(ピーター・ドラッカー)

最後は全員が同じ方向を向いているチームが勝つ。ファンも巻き込んで、一体感のあるチームはやっぱり強いんです。(田口壮) 元大リーガーの田口壮氏はチームワークと巻き込みの力が 強いチームを作ると言います。 ビジネスもこれと同じで、社員や関係者を...
習慣化

うつを克服する2つの方法

人は人間関係で傷つくこともありますが、そうした心の傷を癒してくれるのもまた人間関係だ、ということです。うつ病も引きこもりも無気力も、最初のきっかけは同じ「ストレス」です。ストレスをうまく処理できず、溜め込んでしまうと、セロトニン神経が弱り、...
習慣化

ジャンクフードや野菜ばかりの食事では、パワーを保てない!

レトルトフードやファストフード、出来合いのお惣菜など、「毒」まみれのジャンクフードばかりでは、「しっかり食べていても栄養失調」という状態になるからです。あるいは、「肉類は太るから」と、野菜や豆類ばかり食べていませんか?野菜は、食物繊維などに...
スポンサーリンク