ブログ

スポンサーリンク
習慣化

斎藤一人氏の「強運」の書評 運を高める方法は自分の考え方にあり!

運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。(中谷彰宏) 運が良いと思うことで、自分の行動を変えられることに気づきました。 以前は「ついていないなあ」と考えることも多く 自分の脳を自らダメにしていたの...
習慣化

「思考軸」をつくれ ― あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由(出口治明著)の書評

直感というのは、何も天から降ってくるものではありません。何か課題を与えられると、脳は無意識の領域でも自分の脳内にストックしてある知識や情報を検索し、さらにそれらを足したり引いたりして最適解を導き出します。これが直感の正体です。(出口治明) ...
習慣化

ワクワクに宿る奇跡の力とは何か?マイク・マクマナスに学ぶ、ワクワクの力。

また、心がイキイキしてくると、肉体まで活性化されて、病気がよくなったり、健康が増進したりすることも珍しくありません。聞いたことがありませんか?ガンなどで余命一年と宣告された人が、それだったら今までやってこなかった好きなことをやろうと決めて、...
習慣化

アランナ・コリンの「あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた」の書評

一つの疑いが頭をもたげた。あの一連の抗生物質は、私を苦しめていた細菌を全滅させただけでなく、もともと体の中にいた細菌まで絶滅させてしまったのではないだろうか。私は自分の体が微生物の棲めない荒れ地になってしまったように感じ、かつて私の体を棲み...
習慣化

ワクワクとバランスが幸せを運んで来てくれる!(逆算手帳活用法)

男性に顕著ですが、仕事では大成功をおさめたが家庭は崩壊しているとか、好きな絵を描いてその部分では満足しているが経済はまったく困窮しているという例がよくあります。人生の幸福度は、食べ物の栄養バランスと同じで、野菜も肉も魚もバランスよく食べてい...
習慣化

人生に遅すぎるということはないと安藤百福氏が教えてくれた!

即席めんの発想にたどり着くには、48年間の人生が必要だった。過去の出来事の一つ一つが、現在の仕事に見えない糸で繋がっている。(安藤百福)即席めん開発に成功した時、私は48歳なっていた。遅い出発とよく言われるが、人生に遅すぎるということはない...
ブログ

ビジョンと平凡なことの繰り返しが、未来の自分を変えれくれる!

平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。(アンドレ・ジッド) アンドレ・ジッドの言葉を読み返すことで、ブログを今日も更新しようと思えます。 やり抜く力を鍛えるためには、自分が決めた小さなことを 毎日続けることが...
習慣化

クリエイティビティをアップするために、パワーポーズと空間を活用しよう!

集中力、肉体的なスタミナ、協調性、創造性など、あなたにとっての"理想的なマインドセット"が何であれ、その状態になりたいと思う「ある特定の生産的なモード」があるなら、過去にそうだった時のことを思い出しましょう。そして、その記憶の中でどの部分が...
習慣化

途中で投げ出さない自制心を鍛えよう!

専門知識をしっかりと身につけるのも、難しい問題の解決法を見つけるのも、ほとんどの人が思っている以上に、ものすごく時間がかかることなの。(アンジェラ・ダックワース)アンジェラ・ダックワースは、やり抜く力の中で 専門知識や難しい問題の解決法は簡...
習慣化

ダメだという考えを今すぐ捨ててしまおう!

「ダメだ」というつぶやきには、いくつか問題があります。その後の可能性を切り捨ててしまっています。「ダメだ」と言い切ってしまうと、そこから先、よいことは何もないと思えます。過去にできたことまで見えなくなってしまいます。(大野裕)大野裕氏は「こ...
スポンサーリンク