ブログ

スポンサーリンク
習慣化

目標を設定したら、そのことをまわりに宣言しよう!

自分の人生を変えたいと思うなら、すぐ始めることだ。しかも、派手にやることだ。(ウィリアム・ジェイムズ) 私が人生を変える時に決断したことは、断酒でした。 それまでの人生が酒浸りだったので、周りの人からは全く信じてもらえませんでしたが 地道に...
習慣化

感謝日記を書くことで、朝の気分を最高に良くしよう!

朝には、希望と張り合いをもって仕事をはじめ、夕には、その日の仕事を終わり、感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、萬物を拝む気持ちになることです。今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣となり、天性となるような生き方...
習慣化

たまには、自分を褒めてみよう!

あなたは、あなたが見て考えるものになる。さまざまなコミュニケーションの中でも、自分との対話はとくに大切だ。その理由は、自分と対話をすることによって、希望、楽観主義、誇り、前向きの姿勢を他人にも伝えることができるからだ。あなたが自分に語りかけ...
習慣化

目がくらみそうな未来をイメージして、ワクワクする方法。

今から一年先、あるいは五年先まで予定を立てることは、今日一日の予定を立てるよりも多くの点で重要だ。時間をとって一年先、五年先について考えてみよう。単に考えるだけでなく、紙に書いてみよう。そうすれば、あなたは自分が進む方向に確信を持ち、自信と...
習慣化

「棚からぼた餅」を積極的に狙いにいこう!

「棚からぼた餅」も、決していけないことではありません。楽をしているようですが、「棚からぼた餅」こそが工夫なのです。「棚からぼた餅」を手にするため、棚の下に行かなければいけません。座っているだけでは、ぼた餅は出てきません。(中谷彰宏)マーリン...
習慣化

0から1までの距離が苦にならなければ、やがては結果がついてくるという話。

0から1までの距離は、1から1000への距離より大きい。(ユダヤの名言)最初の一歩を踏み出さなければ、何も始まりません。 新たな行動を起こさない限り、昨日と同じマンネリな人生を送ることになります。人は初めてのチャレンジをする時に、先延ばしを...
習慣化

生きるとは自分から何かをすることだ!21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法(ロバート・アンソニー著)の書評

強い関心を持つことが、行動につながる。(ウィリアム・ジェームズ)もっと時間が欲しいけれど、どうしていいかわからないという人は、早起きすることから始めてみませんか。その一歩を踏み出すことで、あなたの一日に1、2時間の有意義な時間がプラスされ、...
生産性向上

三浦雄一郎氏の名言から、夢を実現する方法を整理してみた!

心の中でいつも目標を持つことが大切。そうすると怠けていても、やらなきゃいかんなという気持ちがどこかで起きますから。(三浦雄一郎) 28歳というあまりにも遅いタイミングで プロスキーヤーになると決め、実際に夢を実現してしまった三浦雄一郎氏! ...
書評

脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住(本田直之著)の書評

これからの時代、自分のオリジナリティやブランドを持っていることが重要になりますし、そういう人はどこでも生きていくことができます。もちろん、ベースになる高い能力は必要です。能力がある人が地域に移住することで、より能力が高まる。しかも、おもしろ...
習慣化

MacFanに、脳科学は人格を変えられるか?の書評を書きました。

MacFan12 月号に、書評を書かせていただいています。 最近は脳の可塑性について、このブログで書くことが多いのですが 今月のMacFanでは、脳科学は人格を変えられるか?(エレーヌ・フォックス著)を取り上げ どうすれば、幸せになれるかに...
スポンサーリンク