ブログ

スポンサーリンク
DX

5つの物語で知る買い手の心理 圧倒的サイト戦略 (大浦早紀子)の書評

①売上は、サイト次第で「10倍」にも「半分以下」にもなる。②サイト作りは経営直結の課題である。③集客コストは単なる費用ではなく「投資」である。これら「3つのマインドセット」を身につけ、戦略作成、情報設計、原稿作成の3つのステップを正しく行えば、サイトで結果を出せるようになります。
DX

Z世代マーケティング 世界を激変させるニューノーマル (ジェイソン・ドーシー, デニス・ヴィラ ) の書評

Z世代の層は厚く、多様性に富んだデジタルネーティブが、もう間もなく労働力の大きな部分を占めはじめます。消費の面ではすでに、トレンドセッターとして最重要の世代となっており、あらゆるビジネスに影響力を持とうとしています。本書の調査やケーススタディを活用することで、今後も企業はZ世代とともに成長できるのです。
イノベーション

香りが買い物体験に影響を及ぼす?センスハックの書評

小売業界はセンスハッキングによって、顧客の購買体験に影響を及ぼそうとしています。顧客を喜ばす香りによるセンスハッキングを行うことで、売上アップがはかれるのです。香りへの投資のROIが高いことは、多くのチェーン店の積極的な取り組みを見ればわかるはずです。
DX

ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営(三浦卓也 )の書評

自社のファン(常連客)を増やすためにやるべきことは、「お客様が感動してくれるくらい、お客様の役に立つことに全力を出す」ことです。ECサイトの運営は作業ではなく商売ですので、お客様に喜んでもらえる価値を提供する必要があります。自社視点ではなく、お客様視点で課題を解決するための情報発信を心がけるべきです。
習慣化

逆襲のビジネス教室(池田貴将)の書評

仕事のパフォーマンスを高めるには、仕事術よりも、体調管理よりも、「stillness(心の静寂)」が効果があることがわかっています。「stillness(心の静寂)」を手に入れるために、重要でないことはしない、1日の終わりに振り返りの時間を持つ、孤高の時間を過ごすようにしましょう。
イノベーション

新 失敗学 正解をつくる技術(畑村洋太郎)の書評

現代のようなVUCAの時代には、今までのような常識が通用しなくなり、自ら考え、行動しなければなりません。「正解がない時代」=「正解がいくつもある時代」には、自分たちで正解をつくっていく必要があります。自分たちで正解をつくるとは失敗を恐れずに、仮説ー実行ー検証を回していくことにほかなりません。
リーダー

世界の賢人12人が見た ウクライナの未来 プーチンの運命の書評

今回のプーチンのウクライナ侵攻が成功すれば、独裁者の暴走を許すことになります。他国への侵略が当たり前になり、軍備拡大競争が激化し、国民の生活水準は低下します。一方、プーチンが敗北すれば、世界中の国が、暴力に勝ち目はなく、プーチンを真似れば罰せられるという教訓を学べます。
イノベーション

創造力を民主化する たった1つのフレームワークと3つの思考法(永井翔吾)の書評

「課題」と「解決方法」に分解し、そのフレームワークの上で、「統合思考」、「アナロジー思考」、「転換思考」の「3つの思考法」を自由自在に組み合わせていくことで、発想が無限に広がっていきます。統合思考とアナロジー思考でアイデアを生み出し、それを転換させることで創造性は飛躍的にアップします。
DX

パーパスを実践する組織 (サリー・ブラント, ポール・レインワンド)の書評

パーパス・ステートメントは以下2つの目的を果たすと言います。①戦略目標を余すことなく明確に描き出す。②従業員の意欲をかき立てる。パーパスはモチベーションのカギであり、意欲的な従業員はパーパスを具現化するカギを握ります。この相乗作用をうまく利用すれば、企業は長期的に発展します。
イノベーション

戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法(望月安迪)の書評

戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法望月安迪ディスカヴァー・トゥエンティワン本書の要約目的という未来のあるべき姿を設定し、そこからバックキャスティングすることで、目的を達成する道筋が見えてきます。望む未来は待っていればや...
スポンサーリンク