書評

スポンサーリンク
習慣化

カルロス・ゴーンに学ぶ、優れたリーダーの3つの資質

自分とまったく同じ人間からは、学ぶことはない。(カルロス・ゴーン) カルロス・ゴーンのゴーンテキスト ビジネスの教科書の中には 優れた経営者になるための方法が簡潔に書かれています。 ゴーンは企業には多様性が必要だと本書で言っています。 さま...
習慣化

朝のイメージの力で日常を簡単に変える方法

仕事に行く前に、最幸の一日をイメージする。(福島正伸)Embed from Getty Images 毎日ワクワクな気持ちで過ごすためには、朝時間が重要になります。 その日1日を良い日にするために、福島正伸氏が言うように 最幸の一日をイメー...
習慣化

書評ブログを書くときに私が心がけている3つのこと

読者が有意義な時間を過ごせるように考えること(カート・ヴォネガット) 読者の方が、私のブログで有意義な時間を過ごせたらいいな!と思って 毎朝、私はこの書評ブログを書き始めます。いつも、読者の方をイメージして記事を書くようにしていますが何かし...
習慣化

和睦というチームワークが日本人の宝

アメリカ人のカッコイイは「正義が勝つ」ですが、日本人のカッコイイは「和睦」です。これを失わないかぎり日本人は、龍馬のように腕はあっても人を斬ることなく、つまり、「戦わずして勝つ」という最上級のやり方で活路を開いていくことができると思っていま...
習慣化

人生の山登りのルートを考えよう!

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。(松下幸之助) チャレンジしたものが、すべて決まるわけではありません。 一つでも当たればよいくらいの気持ちで、新しいことを試すぐらいでなければ すぐに、気持...
習慣化

売れるマーケティングとは?お客さんの生活をディテールにいたるまで、リアルにイメージしよう!

ビジネスを考えるときは、好きな人を思い浮かべるとうまくいきます。マーケティングというのは、個々のライフスタイルにズドンと入り込まないと機能しません。だいたい 「お客さんの立場に立って」と言う人に限って、お客さんのことを見ていないものです。一...
習慣化

「サボれば、今が楽になる」にサヨナラしよう!

頑張れば将来が楽になる。でも、サボれば、今が楽になる。(アーニー・J・ゼリンスキー) 私は、若い時はたいがい先延ばしを考えていました。 目先の楽しみのために、サボることを選んでいたのです。 夕方になると仲間と飲むことを優先し、アルコール中心...
習慣化

リスクを厭うのであれば、成長することはできない。(レス・ブラウン)

もしリスクを厭うのであれば、成長することはできない。成長できないなら、理想の自分にはなれない。理想の自分になれなければ、幸せになることはできない。幸せになれなければ、ほかに何を望むのですか?(レス・ブラウン) レス・ブラウンのこの言葉は鋭い...
習慣化

ずっとやりたかったことを、やってみましょう!

ずっとやりたかったことを、やってみましょう。(ジュリア・キャメロン)究極の成功とは、したいことをする時間を自分に与える贅沢。(レオタイン・プライス)昨年、サラリーマン生活に終止符を打ちました。 2016年から大きく環境を変え、数社の取締役や...
習慣化

コボリジュンコさんとの習慣化セミナーのおしらせ。東京・大阪で開催します!

どんな時も、まず感謝しよう。ありがたいことは後からみつかる。どんな時も、まず笑顔になろう。楽しいことは後からみつかる。(コボリ・ジュンコ)  東京(2/17)と大阪(2/25)で、【習慣化の達人になる方法】セミナーを コボリ・ジュンコさんと...
スポンサーリンク