書評

スポンサーリンク
習慣化

自分にスイッチを入れると何が起きるのか?

5分の使い方で人生は変わる (小山竜央著)の中に人生を変えるための「気づき」をどう生み出すかが紹介されています。小山氏は自分のスイッチがONになった時にアイデアや気づきが生まれやすいと言います。小山氏のこの考え方には、とてもすばらしいのでぜ...
書評

閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を読めば、海外でチャレンジしたくなる!

ソーシャルランドの矢澤修氏の話を読み返したくなり久々に閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。を手に取りました。ソーシャルランドがこの数日気になっていた理由は1、私がターゲットにしているインドネシアでのビジネスを行っていること2、ソーシャルメデ...
習慣化

人生の時計は、一度しかネジを巻けない!

人生の時計は、一度しかネジを巻かない。その針がいつ止まるか、遅れるか、それとも、もっと早くか、誰も知らない。今だけがあなたの時間だ。生きよ、愛せよ、心をつくして働け。明日があると思ってはならない。何故なら、その時、人生の時計は、止まっている...
習慣化

シリコンバレーの失敗で許されない経営者とチャレンジマインドの鍛え方

サイボウズの創業者で現在はSevenDays代表として活躍している高須賀宣氏と先日のミーティグの際に、シリコンバレーで失敗した場合に許されないタイプの経営者を教えていただきました。シリコンバレーは失敗しても許される社会だと言われますが高須賀...
習慣化

ありきたりな人生を送らずに、ワクワクな人生を楽しむたった一つの方法。

人間は毎日思考を続けていますがたいていは昨日と同じようなことを考えています。これでは、人生に変化が起こるわけはありません。以前の私は毎日毎日その日に飲むお酒のことばかり考え、仕事をしていました。退屈な日々を何十年も繰り返していました。飲み仲...
習慣化

世界の70億人をコントロールできるだろうか?

人間は人に頼りがちです。私もすぐに外部の環境を頼ってしまいます。しかし、この態度では、人生をよくすることができないとロンダ・バーンは、ヒーローの中で書いています。自分の人生に責任をとれるのは自分だけだという真理をこの本は私たちに教えてくれま...
書評

28歳まで英語が話せなかった若者が外国人観光ガイドで成功する方法

昨日新しい電子書籍を2冊リーリスしました。その1冊が、Meetripのナンバー1ガイドの小田和尚氏との共著の28歳で全くのゼロから英語を学び外国人観光ガイドのマッチングサイトでNo.1になれた理由です。ソーシャリアルのご縁から著者の小田和尚...
習慣化

落ち込んだ気持ちをあっという間に回復するシンプルな方法

人は誰でも落ち込むものですがリカバリーする方法を知っているのと知らないのでは全く異なる人生を送ることになります。人生をより楽しいモノにするか、クヨクヨと過ごすのかを決めるのも結局は自分自身の選択次第なのです。s人生を楽しくする方法は、実は、...
習慣化

習慣はブログが肉となり、血となったものである!

デンマークの科学者で詩人でもあるピート・ハインは失敗しても、諦めずに続けるべきだという素晴らしい詩を残しています。それは一言で言うなら過ちの繰り返し。ただし、繰り返すたび、少しずつましになる。(ピート・ハイン)失敗とは成功の途中だといつも思...
習慣化

習慣を強化するためのコミュニティ活用法

自分一人だけで習慣を変えるのは難しいですね。スマート・チェンジ 悪い習慣を良い習慣に作り変える5つの戦略(アート・マークマン著)の中に習慣を変えるためのコミュニティ活用法が紹介されていました。行動を変えることを競争のように扱いたくなる衝動に...
スポンサーリンク