書評

スポンサーリンク
習慣化

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)の書評

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)がAmazonから届いたので、今朝から読み始めました。本書を読みながら、早速、自分の人生の棚卸しをしてみました。好きなこと、嫌いなことを自分で整理しワクワクすることを探しているうちに、今やって...
書評

菜根譚と美輪明宏の名言から両親への感謝について考える。

昨日のブログに書いた矢野大輔氏の通訳日記 ザックジャパン1397日の記録にサッカー元日本代表の岡田監督の以下の言葉が紹介されていました。たとえ世界中が敵に回っても、家族だけは味方だ。(サッカー日本代表 岡田元監督)今日は成人の日、20歳の新...
書評

通訳日記 ザックジャパン1397日の記録の書評 これは最高な自己啓発本だ!

ザックジャパンの通訳だった矢野大輔氏の4年間の日記をまとめた通訳日記 ザックジャパン1397日の記録を読むとザッケローニ監督が如何に日本サッカーを愛し心の底からチームを応援してくれていたがよくわかります。また、矢野氏が監督の考えを日本語を通...
習慣化

オグ・マンディーノの名言。世界最強の商人に学ぶ、成功するまでがんばりぬく力。

「私は成功するまでがんばりぬく。」という行動指針がオグ・マンディーノの世界最強の商人に紹介されています。先ほどのブログにも書きましたが、このオグ・マンディーノの書籍は私の人生に大きく変えた一冊で、久しぶりに読み返すことでとてつもないパワーを...
習慣化

オグ・マンディーノの世界最強の商人をなぜ何度も読み返すのか?良い習慣の奴隷になろう。

私が新しいビジネスにチャレンジする時に必ず読み返すのがオグ・マンディーノの世界最強の商人なのです。起業家、営業に悩むビジネスマンが勇気を奮い起こせる一冊です。なんと久しぶりに読もうと思ってAmazonAmazonをチェックしたらKindle...
書評

歩き続ければ、大丈夫。アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙の書評

以前の私にとって、アフリカはとても遠い国でした。それが、そのアフリカが最近では身近に感じられるようになったのですから、人生とは不思議なものです。昨年の夏前まで、私にとっては中東やアフリカはとても遠い国でしたが、人生には面白いことが引き寄せら...
書評

エスター・ヒックスに学ぶ、感情のコントロールの仕方

エスター・ヒックスの引き寄せの法則 エイブラハムとの対話には 未来を素晴らしくするためのヒントがたくさん書かれています。 カテゴリーに好き嫌いはあるかもしれませんが 自分の意識や行動を変えたい人には ぜひ、チャレンジしていただきたい一冊です...
習慣化

シナリオプランニングとアウトプットが引き寄せの力を強める法則

あることを意識し始めると、その情報が目に入ってきます。赤い車を意識すると、町中の赤い車が急に目につくようになります。長時間考えれば、それを話題にしたりブログに書くことで、ますます情報は引き寄せられるようになります。ウッディー・ウェイドのシナ...
習慣化

Kindleで難しい書籍にチャレンジしよう!

Kindleについて昨日のブログに引き続き、書いてみます。本好きのためのAmazon Kindle 読書術(和田稔著)には次のような一節があります。ページ数の多い本を読もうとして、中身に入り込む前に本の厚さに圧倒されて諦めてしまったという経...
習慣化

40歳を過ぎたら「これ」を捨てよう。(中谷彰宏著)の書評 自分の中の残りの95%を見る方法

50歳を過ぎた今でも時々捨てることを躊躇してしまいますがこれでは新しいモノを吸収できません。そんな時にAmazonで40歳を過ぎたら「これ」を捨てよう。(中谷彰宏著)というタイトルの本を見つけました。今日は、この本にインスパイアされたのでお...
スポンサーリンク