習慣化 良い食事を食べると人に優しくなれる?限りなく透明に凜として生きる(佐藤初女著)の書評 わたしはお米や野菜、すべての食材にいのちがあると考えています。そのいのちを食べることで、わたしたちの口を通じて体に入り、一緒に生きていくからだと思うのです。だからこそわたしは、その食材のいのちを生かすように調理したいとつねに思っています。(... 2015.09.29 習慣化食事書評その他ブログ健康
海外 Dubai(ドバイ)のホテルショー(The hotel show2015)のレポート 今日28日からドバイのWORLD TRADE CENTRで ホテルショー(The hotel show2015)が開催されています。 日本ではあまり知られていないイベントですが 世界中のホテル関係者やバイヤーが集まるコンベンションです。 明... 2015.09.28 海外その他ブログドバイ
旅行 世界一美しいスタバ! ドバイのIbn Battuta Mallのスタバは、本当に美しかった。 ドバイのIbn Battuta Mallに出かけてきました。 そこにステキなスタバがあると話題になっていたので自分の目で確かめてきました!! 写真が世界一美しいと言われるIbn Battuta Mallのスタバです。 このモールはあたか... 2015.09.28 旅行その他海外ブログドバイ
習慣化 落ち込んだ時に、クヨクヨせずに、すぐに復活する方法。 落ち込んだとき、私たちは気分のせいにするかわりに人生をまちがえたと感じてしまう。それまでの人生がたった数時間のあいだにがらがらと崩れてしまったような錯覚にとらわれる。だが、実際のところ、人生は落ち込んだときに感じるほどひどくはない。人生とは... 2015.09.27 習慣化書評生産性向上名言その他ブログライフハック幸せ心
習慣化 生活習慣病を改善するたった一つの方法。癌や糖尿病にならないために、どうすればよいか? 70年という短い年月で、これほど劇的に食事の内容を変化させてきた民族は 、人類史上、日本人の他にない。国民全員で人体実験に参加しているようなものだ。その結果がどのようなことになるのか、まだ誰にもわかっていない。ただ 、私たちの身体にはもう、... 2015.09.26 習慣化食事書評生産性向上その他ブログダイエット健康食事
Apple iPhone6sを使いながら考えたこと。アイデアを作成するためには、何が必要なのか? 人はアイデアと遊んだり笑ったりするとき、新しいアイデアを発想するチャンスがもっとも高くなる。(ケン・ロビンソン) 自分とのワクワクな対話を通じて、アイデアを生み出すことができます。 楽しいことを考えると、脳がアクティブに動き出します。 好き... 2015.09.26 AppleiPhoneアプリ生産性向上名言IT活用その他ブログアイデアアプリライフハック
習慣化 反復によって、創造性の土壌がつくられる! 反復によって創造性の土壌ができるんだと思います。(村上春樹)私がブログを毎日更新しているのは、基本は「自分の成長ため」です。 弱い自分を強くするために、著者の言葉を自分ゴト化することで 自分の中の怠け心を封じ込めています。 ブログを毎日、... 2015.09.25 習慣化生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック夢
習慣化 菌のいない味噌汁を食べても意味がない?発酵食品で健康になろう! 発酵食品を食べてさまざまな菌を腸に入れてあげることは、腸内フローラをより豊かにする最良の支援となります。発酵食品も毎日食べることが大事です。細菌の多くは胃酸の強さに負けてしまいますし、腸にたどり着いたとしても定着できずに2~3日のうちに排泄... 2015.09.24 習慣化食事書評その他ブログ健康
習慣化 最初は人が習慣をつくる。次に習慣が人をつくる。幸種 しあわせだね(デニス・ウェイトリー著)の書評 「習慣」は、最初はその場の思いつきやアイデアやイメージとして始まる。その後何度も実践されることによって、クモの糸から太い綱になりやがて人生を補強、あるいは束縛する存在となる。習慣は潜水艦のように静かに深く進行する。習慣が断ち切られることはめ... 2015.09.23 習慣化書評名言生産性向上その他
習慣化 リチャード・カールソンに感謝を学ぶ。誰かにありがとう!を伝えることを習慣化しよう! ほんの数秒しかかからないこの簡単な戦略は、私にとってもっとも効果的なものの一つだ。私は感謝したい人を思い浮かべることで一日を始めるようにしている。私にとって、感謝することと心の平安は切り離せない。人生で与えられたものに感謝すればするほど心の... 2015.09.22 習慣化書評生産性向上名言その他クリエイティビティライフハック感謝