その他

スポンサーリンク
習慣化

自分を変える1つの習慣(ロリー・バーデン著)の書評

結果が出るかどうかを心配することはない。やると決めたら、結果が出るまでやるだけなのだから。(福島正伸) 週のはじめの月曜日のスタートのタイミングに、この言葉を読めて、元気になれました。 いつ結果が出るかは誰にもわかりません。 ですから、諦め...
名言

1万時間の量を確保し、質を高めることで、自分を成功させる方法。

一万時間より短い時間で、真に世界的なレベルに達した例を見つけた調査はない。まるで脳がそれだけの時間を必要としているかのようだ。(マルコム・グラッドウェル) 成功するには、質を高めることだとよく言われます。 マルコム・グラドウェルの1万時間の...
Apple

何かを捨てないと前に進めない!スティーブ・ジョブズ名語録(桑原晃弥著)の書評

次にどんな夢を描けるか、それがいつも重要だ。(スティーブ・ジョブズ)スティーブ・ジョブズ名語録(桑原晃弥著)を那覇への移動の飛行機で読みました。Appleのスティーブ・ジョブズの名言を桑原晃弥氏が解説した一冊でここから、多くの気づきを得るこ...
外食

久米島の亀吉のもずくが極太でおいしすぎる!

沖縄那覇から100Km離れた久米島にやってきました。 山と海に囲まれたとても綺麗な島で 人も少なく夏の休日をリラックスしています。 今日は久米島のイーフビーチのビーチ通りにある亀吉で食事をしました。 このエリアには、飲食店が並んでいますが、...
習慣化

エラ・ウィーラー・ウィルコックスの笑顔の名言がすごすぎる!

君が笑えば、世界は君とともに笑う。君が泣けば、君は一人きりで泣くのだ。(エラ・ウィーラー・ウィルコックス) アメリカの詩人のエラ・ウィーラー・ウィルコックスには 素晴らしい言葉がいくつもあります! 冒頭の名言は私が大好きな言葉で、笑顔の力を...
習慣化

ポール・J・マイヤーの成功の5原則。

パーソナル ・モティベーションとは、「自分が立てた目標を達成するために、われとわが身を行動にかり立てる力 」のことです。心の中に秘められた力と、心の中にはっきりととらえている意思の力、あふれるばかりの願望、そして、目標を達成させずにはおかな...
習慣化

自己重要感を高めるためのアウトプット術

現在もっているものに満足しない者は、もちたいと思っているものを手に入れたとしても、同様に満足しないであろう。(エーリヒ・アウエルバッハ) ドイツの比較文学研究者のエーリヒ・アウエルバッハのこの言葉は素晴らしいですね! 人はモノを追求しだすと...
習慣化

ドリームブレイカーと戦う方法

何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。(ラルフ・エマーソン) ブログを書き始めた時に、そんなことをして何になるのか?とよ...
習慣化

ワールド・オブ・サクセス(ポール・J・マイヤー著)の書評

エジソンは発明にほれこみました。フォードは自動車にほれこみました。ライト兄弟は飛行機にほれこみました。自分が何に熱中しているかに、大いに注意を払ってください。なぜなら、それは必ず実現するからです。(ポール・J・マイヤー) 最近、モチベーター...
Apple

リチャード・P・ファインマンの名言とスティーブ・ジョブズのプレゼン

高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない。(リチャード・P・ファインマン) 難しいことをわかりやすく伝えられる人は、素敵だと思います。 コミュニケーションは、できるだけシンプルにしたいも...
スポンサーリンク