習慣化 禁煙、禁酒に効果あり! アンソニー・ロビンズの「成功法則」人生に奇跡を起こす12のステップの書評 アンソニー・ロビンズの「成功法則」人生に奇跡を起こす12のステップを 読み返していますが、彼のおかげで私は断酒ができたのです。 アルコールを飲まないことにフォーカスするのではなく なりたい自分に焦点を当てることをアンソニーから教わり、私は変... 2015.11.12 習慣化名言生産性向上ソーシャルメディアその他ライフハック健康時間術読書術
習慣化 今すぐ行動を起こしたいのなら、このメソッドを使え! 自分を変える89の方法(スティーブン・チャンドラー著)の中の 「死」に関する話がとても印象的だったので、ご紹介します。 スティーブン・チャンドラーが、心理療法士ディヴァーズ・ブランデンの指導で 「自分がもうすぐ死ぬとしたら?」というエクササ... 2015.11.11 習慣化書評生産性向上ブログライフハック夢幸せ時間術
習慣化 自分を変える89の方法(スティーヴ・チャンドラー著)の書評 私は子どもの頃から、臆病な人間だった。そんな私が大人になって勇気が湧いてくる方法を"箱の中"から発見した。それはアルコールの力を借りるという方法だった。私は、アルコールがあれば理想の自分になれるということを、自らの経験から見つけたのだ。しか... 2015.11.11 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアルコール依存症断酒時間術読書術
習慣化 頭を改善するために、今すぐ実践したい最も簡単な方法! 夜ではなく、朝おきて、昨日の出来事の日記を書いてください。それが 明日からはじめられる頭が良くなる方法。(茂木健一郎)その日の行動を一つ一つ思い出すこと、それもよかったことを思い出すことが 私の幸福感を高めていることに気づきました。 ただ思... 2015.11.11 習慣化書評生産性向上ブログ夢幸せ引き寄せの法則
Kindle 夢を周りに話すこと、宣言することで、一体何が起こるのか? 私の大好きな作家が「私は張り切れば張り切るほど、運がよくなるタイプだ」と得意げに話したことがある。目標を設定してリストを作成し、自分が求めているものをまわりの人に話すと、多くの人が手を貸してくれる。それが運なのだ!ばかげたアイデアだと思って... 2015.11.10 Kindle習慣化書評生産性向上名言ソーシャルメディア電子書籍IT活用その他ブログライフハック夢幸せ引き寄せの法則時間術読書術
習慣化 人脈力を鍛えるとは、自分から動き貢献すること。 1日1つ新しいことをやるというのであれば、それほど大胆なことはできない。どんな小さなことでもよいので新しいことに挑戦してみる。この姿勢が重要であるのだ。小さなことでも毎日いろいろな新しいことにチャレンジしてみれば、自分が大きく変わっていくこ... 2015.11.09 習慣化書評生産性向上ブログライフハック断酒時間術読書術
習慣化 「深読み」読書術: 人生の鉱脈は本の中にある(白取春彦著)の書評 ある事柄について、いくつもの書物を読んだほうがいい。何冊もの本を読むことによって、今まで常識だと思いこんでいたものが、偏見だったとわかるからだ。ふだんのわたしたちだって、いろいろな人間に会って、いろいろな交渉や関係をもって、はじめてこの世に... 2015.11.08 習慣化書評生産性向上時間術読書術
習慣化 楽観主義こそが夢の原動力!人生はいつも「今から」(三浦雄一郎著)の書評 夢や目標に至る道は一歩、一歩の積み重ねでしかない。山は、一つの分かりやすい目標である。目標が山の頂上だから、まず、ルートを考える。夢の頂上があって初めて、具体的に計画して、最後に一歩ずつ登っていく。あきらめないで登っていけば、気がついたとき... 2015.11.08 習慣化書評生産性向上名言その他ブログライフハック夢時間術
習慣化 成功への道はつねに建設工事中である。その工事を続けるのは誰だろうか? 「成功への道はつねに建設工事中である」これはある有名な起業家の言葉だ。ところが、「工事中」という看板を立てて「成功」と書いた旗を振っていれば成功が手に入ると考えている人があまりにも多いようだ。残念ながら、そうはいかない。実際に工事をする人が... 2015.11.07 習慣化書評生産性向上ブログライフハック幸せ引き寄せの法則
習慣化 考えてもわかないという言い訳をなくすたった一つの方法。思考を強化するためのヒントを白取春彦氏から学ぶ。 「考えてもわからない」と言う人がいる。「さんざん考えてみたけど、やっぱりわからない」とまで言う。それは考えてないことへの言いわけだ。わたしたちは、ちょっと面倒な計算をするときは何を使うだろうか。紙とペン、もしくは、電卓を使う。頭だけで正確に... 2015.11.07 習慣化書評生産性向上ブログ