生産性向上

スポンサーリンク
習慣化

1分間でやる気が出る146のヒント(ドン・エシッグ著)の書評

あなたはただ単に球を打とうとしないために、打てないでいるのではないだろうか。挑戦しようという気概が足りないために、チャンスを逸しているのではないだろうか。(ドン・エシッグ) 1分間でやる気が出る146のヒント(ドン・エシッグ著)を、再読して...
習慣化

生きるとは自分から何かをすることだ!21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法(ロバート・アンソニー著)の書評

強い関心を持つことが、行動につながる。(ウィリアム・ジェームズ)もっと時間が欲しいけれど、どうしていいかわからないという人は、早起きすることから始めてみませんか。その一歩を踏み出すことで、あなたの一日に1、2時間の有意義な時間がプラスされ、...
習慣化

脳は未完の臓器であり、生涯成長し続ける!

脳が肝臓や腎臓などと異なるのは、未完の臓器であり生涯成長し続けるという点です。(加藤俊徳) 加藤俊徳氏の「脳はいくつになっても成長する」という話を読むと、やる気になります。 この脳の可塑性に気づいてから、私は年齢を言い訳にするのをやめました...
生産性向上

三浦雄一郎氏の名言から、夢を実現する方法を整理してみた!

心の中でいつも目標を持つことが大切。そうすると怠けていても、やらなきゃいかんなという気持ちがどこかで起きますから。(三浦雄一郎) 28歳というあまりにも遅いタイミングで プロスキーヤーになると決め、実際に夢を実現してしまった三浦雄一郎氏! ...
書評

脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住(本田直之著)の書評

これからの時代、自分のオリジナリティやブランドを持っていることが重要になりますし、そういう人はどこでも生きていくことができます。もちろん、ベースになる高い能力は必要です。能力がある人が地域に移住することで、より能力が高まる。しかも、おもしろ...
習慣化

50代からの人生を間違いなく明るくする平澤興の名言! 生きよう今日も喜んで(平澤興著)の書評

年とともに何を見ても面白く、何をしても楽しくなるのがほんとうである。人生を楽しいものにすることが大事である。 (平澤興)生きよう今日も喜んで(平澤興著)を再読していますが この本は、50代以降の方々にぜひ、読んでいただきたい一冊です。 明治...
習慣化

マグロ漁船ではなぜ人を褒めるのか?褒め上手になるための7つのポイント

成果も出ていないのに、ほめられるかって?ほめないから、成果が出ないのだ。(トム・ピーターズ) 「ほめる」ということは、「あなたは私にとって、とても大切な存在なのです」というメッセージを、相手に送ることなのである。 相手も、そんなあなたを認め...
習慣化

ほとんどの失敗は1年も経てば、覚えていない。

人生は失敗の連続だ。とにかくやることが多すぎて、失敗を避けてすべて完璧にこなすことなどしていられない。(リチャード・カールソン) 毎日毎日、良いことが起こるとは限りません。 逆に、人生には失敗がつきもので、完璧に暮らすことなど不可能です。 ...
習慣化

世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方(石山喜章著)の書評

コミュニケーションが大事だと世の中的には、さんざん言われていますが 実は、私たちはコミュニケーションの知識、技術を習っていないのです。 そんな方には、世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方(石山喜章著)がおすすめです。 コミュニケーションが苦...
習慣化

アウトプットとインプットの両立がなぜ必要なのか? 読書ブログを書く方法

インプットするだけでは、ただの自己満足にすぎません。いかにアウトプットするかが勝負なのです。(本田直之)今から10年前まで、私の読書スタイルはインプットオンリーでした。 読んだら、読みっぱなしでもったいないことをしていました。9年前に断酒を...
スポンサーリンク