ブログ 山崎拓巳氏の「さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方」の書評 「君の言っていることは正しい」と相手の考え方をまず認める。そして、その次に、「君の話に納得しました。僕の話も聞いてくれる?」と「自分の思う正しい話」を話してごらんとアドバイスを受けました。すると、今までとはまったく違う展開になりだしたのです... 2017.07.28 ブログ
習慣化 創造には寿命がないという横尾忠則氏の思考法を真似てみる! 僕が興味を持っているもの、それは"命"です。いつ死んでもいいなんて、まったく思いません。(横尾忠則) photo credit: victorcamilo via photopin (license) 長生きすることで、より多くの体験ができ... 2017.07.28 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック健康
習慣化 恐怖の正体小脳扁桃の働きを知れば、チャレンジできるようになる! 太古の昔、危険に直面しなかった人たちは生き残り、猛獣たちや外界の危険に直面した人たちはたいてい殺された。最悪のことを考えて外界を恐れていた人たちは生き残れる確率が高かった。この小脳扁桃は、まだ私たちの一部として存在している。(ヴィック・ジョ... 2017.07.27 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 過去、現在、未来の自分を味方にする!時には偶然の力も活用しよう。 過去と現在をつなげるためには、今の記憶を残していることが大切。それを残しておかないと忘れてしまって、全てが消えてしまいます。(横尾忠則) photo credit: CityGypsy11 Time Travel Haikus 5-7-5 ... 2017.07.27 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
習慣化 イヴォン・シュイナードの社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論の書評 私の役目は、社外に出て、新しいアイデアを持ち帰ることだったと言える。会社には、外に出て世間の温度を体感してくる人間が必要だ。だから、私は、新製品や新市場、新素材などのアイデアを見つけてはわくわくしながら帰社していたわけだ。ところがそのうち、... 2017.07.26 習慣化書評生産性向上ブログライフハック
習慣化 横尾忠則の「死なないつもり」の書評 僕は、努力の根底には、遊び的なものがないといけないと思うんです。今の努力は、学校や会社に強制されたり、義務づけられたりしたものが大半です。だから努力しても楽しくない、嫌々やっている感じになる。むしろ、遊びに近いもの、快感や快楽に近いもの、そ... 2017.07.26 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈
習慣化 ストレスを撃退するためのレジリエンスの鍛え方 もちろん、ストレスのすべてが悪いわけではない。一時的なストレスはわたしたちを奮い立たせる役に立つ。道路を急いで渡ろうとしていて、車が迫ってくるのが見えたときにアドレナリンがどっと噴き出ることを考えてみてほしい。その一瞬の小さなストレスは健康... 2017.07.25 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 茶禅一味で人生を楽しむ方法 清流無間断碧樹曾凋 (清流間断なし 碧樹かつてしぼまず) 清らかな流れは絶えることなく、常緑樹の青さも衰えることはありません。(禅語) ビジネス茶道で心の平穏を保つ 昨日はみずかみまゆこ氏が主宰するビジネス茶道 「月に一夜の繭ごもりの茶会」... 2017.07.25 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ瞑想
習慣化 エマ・セッパラの自分を大事にする人がうまくいくの書評 懸命に仕事をする人は、脳の報酬の領域においてドーパミン(快感の量を示す神経伝達物質)の分泌が多い。頑張りすぎる人は、ひとつ多くメールを返信したり、追加のプロジエクトを立ち上げたり、未処理事項の最後の項目を片づけたりといったことから、つかのま... 2017.07.24 習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティ時間術瞑想
習慣化 岩瀬昌美氏のできるアメリカ人 11の「仕事の習慣」の書評 わざわざ「この時間はオンだ」「この時間はオフだ」と切り分けることに無理があるのです。いま求められているのは、むしろ「ワークライフ・インテグレーション(統合)」のほうだと、私は考えています。オンとオフを厳密に切り分けない生き方です。もちろん、... 2017.07.24 習慣化書評生産性向上ブログ