スポンサーリンク
習慣化

福島正伸氏の名言から、ご縁の力を再認識しました!

できると思った人は、できる方法を探す。できないと思った人は、できない理由を探す。(福島正伸)できない言い訳をしません。やると決めたら、どうしたらできるかだけ毎日考えます。 それが不可能を可能にする秘訣であることを知っているからです。毎朝届く...
習慣化

3回安定・10回固定の法則と小分けの法則を活用して、人間関係を強化しよう!

お客さまは、あなたから良い商品や良いサービスを求めているように思うかもしれませんが、実はお客さまが本質的に求めているのは、そこではありません。あなたの商品から、あなたのサービスから、どんな感情を得られるのか、その商品やサービスを買うと、どん...
旅行

談山神社の龍神社から、強力なパワーをいただけた!

大化改新の際の談合の地として有名な奈良県桜井市の談山神社に出かけてきました。 ここには、あの中臣鎌足公が祀られています。 中大兄皇子と中臣鎌足が、この山中での改新密談を交わしたことから 「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが神社の名前の由来...
生産性向上

スピードファクトリーやロボティクスが、私たちの働き方を劇的に変える!

スピードファクトリーは産業界に革命を起こす。消費者は最新の製品を求めており、それが手に入るようになる。(ヘルベルト・ハイナー) スポーツ用品世界2位の独アディダスは24日、2017年からドイツ国内でロボットによる靴の大量生産を始めると発表し...
習慣化

新しいことは小さく、小さく始めよう!習慣のコツはスモールアクションにあり。

何かを始めるためには、しゃべるのをやめて、行動し始めなければならない。(ウォルト・ディズニー) 自分を変えたければ、どういう人間になりたいかを まずはイメージすることが肝心です。 本当にやりたいことを決めなければ、私たちはゴールにたどり着け...
習慣化

自分のブログの過去記事を定期的に読み返そう!

自分で書いていることでも、時間がたってから読み返すと新たな発見があるものです。例えば、書いた翌日はまだ記憶が新鮮なためピンと来ないことでも、大半を忘れている一週問後に読み返してみると「あれ、こんなこと書いたっけ?」という発見に出会えます。ま...
習慣化

スケジュールを自分らしくする方法。午前中という時間を再定義しよう!

午前中の時間というのは、大切な時間です。午前中の時間と言うと、 「12時までだな」と杓子定規に考えてしまいがちです。違います。 「13時まで」もしくは 「14時まで」を午前中であると、定義をし直してください。そう考えると、トップスピードのま...
習慣化

朝時間で勝負する癖をつけよう!

朝寝は時間の出費である。しかも、これほど高価な出費はほかにない。(デール・カーネギー) 入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ (石井貴士著)の中に、デール・カーネギーの言葉が紹介されていました。 私はこの言...
習慣化

PDCAよりもPDFA!ブロガーはFeelを大事にしよう!

PDCAサイクルのCをFに変える。PDFAサイクルにすること、心や體、魂が感じることを大切に確認していくことで、私たちの中のある自然性が活きる社会へと発展の方向を修正できるようになる。(橋本晃)「PDCAサイクル」から『PDFAサイクル』へ...
習慣化

「集中」する習慣を手に入れよう!石井貴士氏に学ぶ、回転率の高め方。

集中できる人は、どんどん自由な時間が増える気が散る人は、どんどん自由な時間が減っていく。集中できればできるだけ、自由な時間が手に入る。(石井貴士) 入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ (石井貴士著)を読...
スポンサーリンク