スポンサーリンク
その他

ドバイのJLEFビルが日本企業の中東、アフリカの進出拠点になる!

一昨日からUAEドバイでの視察ツアーを行っています。27名の社長を中心にしたメンバーで、ドバイを精力的に見学しています。私が事務局を担当しているJLEF(日本企業構造改革機構)のドバイでの拠点JLEFビルも急ピッチで建設が進み工事は内装など...
習慣化

ゲイル・ブランキに学ぶ断捨離法。役に立つものだけを残す3つのステップ

今すぐ50個手放しなさい! (ゲイル ブランキ著)を読むことでなぜ、人が断捨離するを必要があるのかがわかりました。私たちは過去を手放さなければ、理想の自分を実現できないのです。「地位のある(あった)人も、そうでない人も、古いものは手放さなけ...
その他

ドバイモールのスターバックス体験記

出張の度に、世界のスターバックスをレポートしていますが今日は世界最大のショッピングモールのドバイモールのスタバをレポートします。モール正面エントエランスの真上(Ground Floor)にありますから店舗は、すぐにわかると思います。入り口は...
習慣化

悲しみを幸せに転換するための3つのステップ 「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評

幸せになる方法を書籍で見つけるたびに、このブログで紹介しています。人は笑顔を作るだけで、幸せになれると数多くの著者が主張しています。今日ご紹介するマイケル・ヘッペルもその一人で彼は、3つのシンプルなステップだけで、幸せになれると教えてくれて...
習慣化

できないことがなくなる技術(石川大雅著)の書評

未来に対する良いイメージを持つと人は行動できるようになります。あるいは、このままでは大変なことになると実感できれば、変われるのです。できないことがなくなる技術(石川大雅著)を読んでいて、この事実を再認識しました。行動するために必要なものは、...
習慣化

永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日感謝の気持ちをもちなさい。

スマートサイジング(タミー・ストローベル著)の中に感謝に関する言葉がいくつも紹介されていました。特に12章の「小さな喜びが持つ力」には共感できこの文章を読んでいるだけで、私はハッピーになれました。永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日...
その他

日本のパン屋YAMANOTE ATELIERがドバイではやる理由

今朝からUAEのドバイに入りました。ドバイに日本の良いモノを紹介するプロジェクトの一環で仲間とともに視察ツアーを行っています。まずは、先日ブログで紹介した日本型ベーカリーのYAMANOTE ATELIERに行ってきました。日本のパン屋さんを...
習慣化

脳を若返らせるために私が取り入れたい5つの習慣

Lifehacker日本版に「脳の老い」を遅らせる、誰にでもできるレベルの9つの習慣という記事が掲載されていました。私はいくつになっても脳を良い状態にしておきたいので自分が取り入れたい習慣を記事からいくつかピックアップしてみます。脳のために...
習慣化

「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評

「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)は実際に行動して、幸せになるための書籍です。行動しなければ、未来は変わらないのですから本書に書かれている全てのことを、とにかく実践してみましょう!本書は変わりたくても、変われ...
習慣化

ゲイル・ブランキに学ぶパーソナルブランドの書き換え方。

自分のパーソナルブランドを作ると自信が湧いてきます。私はトム・ピータズの書籍を読むことで、パーソナルブランディングに目覚めました。自分の強みを明確にすること、それを意識し磨くことで周りの人から見つけてもらえやすくなります。他の誰かではない自...
スポンサーリンク