スポンサーリンク
習慣化

良き書物を読むことは、過去のもっともすぐれた人々と会話をかわすようなものである。

この週末は良い本を読もうと決めました。以下のルネ・デカルトの言葉のおかげで今日、明日は読書の時間を少し多めにとろうと思いました。良き書物を読むことは、過去のもっともすぐれた人々と会話をかわすようなものである。(ルネ・デカルト)著者との会話を...
習慣化

なぜ、思考を言語化すると良いのか?将来の秘密は、毎日の平凡な習慣の中に隠されている。

昨日は、飲食連経営の佐久間宏嗣さんとミーティングしていく中で思考を言語化することの重要性について、語り合いました。私もこのブログに自分の考えを書くことで、多くの夢を実現してきました。書くことが行動のスタートラインだというお話を佐久間さんにし...
習慣化

健康は第一の富である。(R・W・エマソン)そのために必要なことを考えてみた!

今日は自分のカラダに感謝する日にしました。週末になって、疲れてきたカラダと脳に向かって朝一に「ありがとう!」と感謝の言葉を伝えました。これで、相当、復活できるから不思議です。幸せになるためには健康は必須要素です。あのエマソンは以下のように健...
習慣化

ハーブ・エッカーのミリオネア・マインド 大金持ちになれる人の書評

ハーブ・エッカーのミリオネア・マインド 大金持ちになれる人を読んでいます。タイトルを見るとお金を稼ぐことが、本書の目的に見えますが思考と行動をマインドセットすることで実は、人生を楽しくできるということが書かれている良書です。行動する勇気がも...
習慣化

10億円を現金であげよう。その代わり、次の日から刑務所に一生入っていてほしい。

世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれた3週間で人生を変える法(トニー野中著)を読んでいますがこの本に書かれている「成功の定義」にとても共感しました。「お金だけで人は幸せにはなれないんだよ。大切なのは、『お金』『時間』と『健康』『人間関...
習慣化

夢の実現の仕方 ドリームキラーを撃破して、仲間を巻き込むことを考えよう。

「どんな確信も、行動に変わらなければ、価値は無い。」と思想家のトーマス・カーライルは、行動の重要性を語っています。彼は「すべての偉業は、最初は不可能だと言われていた。」という名言も残しています。人は自分のやりたいことを見つけると可能性にチャ...
習慣化

憂鬱な気分を撃退するたった一つの方法

仕事が忙しくなると、睡眠が減り、気分が優れなくなります。今日のような雨の日は余計憂鬱になります。一度気分が落ちると、なかなか立て直すのが難しくなりますから、注意が必要です。気分を落とさないように、私が習慣化しているのがアフォメーションです。...
習慣化

バカになるほど、本を読め!(神田 昌典著)の書評②

バカになるほど、本を読め!(神田 昌典著)は読んだ本の内容を、即、行動に結びつけて、世の中を改善することがメインテーマになっています。知的に生きるだけでなく、知識を行動に繋げることで私たちは世の中を変えるリーダーにすらなれるのです。実は、本...
書評

クレイジーな読書バカになろう!バカになるほど、本を読め!(神田 昌典著)の書評

バカになるほど、本を読め!(神田 昌典著)を読了しました。本書ではこのブログでいつも書いている行動する読書に近い意見が展開されているため、とても共感できました。いつもながら、神田さんの世のためになろうという主張は明確でワクワクしながら、読め...
習慣化

やりたいことを全うするための戦略的時間術。仕事以外のやりたいことの時間を確保する。

人生は90秒で変わる!(葉山直樹著)を読んでいて自分のやりたいことをやるための時間術を学びました。仕事中心の生活では、人生はやがて崩壊します。最も重要なポイントがここです。 先に「仕事」の予定を詰め込んで、その予定を消化するために仕事術を身...
スポンサーリンク