SX

スポンサーリンク
イノベーション

なぜ、それは儲かるのか:〈フリー+ソーシャル+価格差別〉×〈データ〉が最強な理由(山口真一)の書評

テクノロジーの進化や、決済手段の発達、消費者の支払い意思額に応じた価格設定によって、上位顧客に多額のお金を払ってもらえるようになり、1%の顧客が売上の多くを占めるという現象も起こり始めています。上位1%の顧客のみを狙うのではなく、無料のユーザーを増やし、全体のパイを大きくすることが重要になります。
イノベーション

なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか(ポール・レインワンド, チェザレ・メイナルディ)の書評

なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか ポール・レインワンド, チェザレ・メイナルディダイヤモンド社本書の要約企業を成長させるためには、自社の特徴あるケイパビリティに一貫性を持たせ、戦略策定と実行をダイナミックに結び付けることが求められます。...
DX

パーパスを実践する組織 (サリー・ブラント, ポール・レインワンド)の書評

パーパス・ステートメントは以下2つの目的を果たすと言います。①戦略目標を余すことなく明確に描き出す。②従業員の意欲をかき立てる。パーパスはモチベーションのカギであり、意欲的な従業員はパーパスを具現化するカギを握ります。この相乗作用をうまく利用すれば、企業は長期的に発展します。
イノベーション

コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略の書評

マーケターはこれらの最新のテクノロジーを組み合わせることで、今までは実現できなかった最適な提案を顧客にできるようになります。マーケットが複雑化し、スピーディに変化する中で、テクノロジーを活用し、顧客体験をアップさせることがマーケターの重要な仕事になっています。
イノベーション

2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う(成毛眞, 冨山和彦)の書評

国全体の所得が減っている現状では、所得の再分配は「国家の老衰」につながります。そのためには、イノベーションを起こし、そこに投資を行い、産業構造を変換させるべきです。イノベーション主導型の政策によって、経済は成長し、結果、国民の所得も増加します。
イノベーション

イノベーション道場 極限まで思考し、人を巻き込む極意 (高岡浩三)の書評

イノベーションを起こすためには、NRPS法が効果的です。①顧客は誰なのか?②新しい現実とは?(New Reality )③そこで顧客が抱えている問題は?(Problem)④解決策(Solution)を出していきます。顧客に寄り添い、新しい現実から問題を発見・解決するようにしましょう。
イノベーション

イノベーションとは新たな価値創造で、顧客の行動変容を起こすこと

懐中時計によって「時間に合わせて行動する」という大きな行動変容が起きました。ひとたび行動変容が起こると、もはや元の日常に戻ることはありません。行動変容には不可逆性があるのです。懐中時計の発明は、人々に行動変容を起こしたイノベーションだったのです。
イノベーション

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?(内田和成)の書評

イノベーションとは、顧客に行動変容を起こさせることです。技術革新ではなく顧客の行動を変化させることをゴールに取り組むのであれば、そのプロセスは一変します。イノベーションの競争戦略とは、顧客の行動を引き起こし、市場における優位性を築くことなのです。
イノベーション

集まる場所が必要だ――孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学(エリック・クリネンバーグ)の書評

図書館や公園のような強力な社会的インフラが存在すると、友達や近隣住民の接触や助けあいや協力が増えます。逆に社会インフラが衰えると、社会活動が妨げられ、家族や個人は自助努力を余儀なくされます。健全な社会的インフラがある場所では、人間どうしの絆が強化できます。
SX

トラクション~ビジネスの手綱を握り直す 中小企業のシンプルイノベーション (ジーノ・ウィックマン)の書評

成功している経営者は、明確なビジョンをメンバー全員と共有しながら業務を行っています。適切に配置された正しい人とオープンに対話をしながら、組織の課題をすばやく見つけて解決します。業務プロセスを文書化して、全員がそれを順守することで、メンバー全員がパーフォマンスを高められ、企業は飛躍的に成長できるのです。
スポンサーリンク