書評

スポンサーリンク
習慣化

縄文時代だっら30歳で死んでしまう?今、行動しないともったいない!

情熱 世界の麺を変える男の心得67 (藤井薫著)を読んでいて、ドキッとしました。 縄文時代と、江戸時代であれば52歳の私が生存している確率はとても低そうです。 確かに、平均寿命が30歳だとしたら、時間は無駄にはしないでしょうし 今日を真剣に...
習慣化

レジリエンス・マッスルを鍛えて、ストレスをなくす方法。なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか? (久世浩司著)の書評

「レジリエンス」という言葉を聞く機会が、最近増えました。 「レジリエンス(resilience)」とは、「精神的回復力」などとも 訳される心理学用語なのですが、詳細をもう少し調べてみました。 なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか...
習慣化

「めんどくさい」がなくなる本(鶴田豊和著)の書評

以前は、先送りの天才だった私が 毎日ブログを更新できるようになるとは思ってもみませんでした。 めんどくさいが口癖で、快楽主義に溺れて 10年前はアルコール依存症に陥っていました。それが、今では。めんどくさいを封印して、意識を改善することでフ...
習慣化

この年になって、岡本太郎の言葉の凄さを改めて知る!

人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。人生に挑み、ほんと...
食事

グルテンフリーは体によいのか??ノバク・ジョコビッチの言葉と食事改善を信じれば、人生を変えられる!

要は、もしあなたが運動だけで今ある問題を解決しようとしているのであれば、考え直したほうがいいということだ。私は一日5時間、毎日休みもなく猛練習をしていたのに、それでも万全の体調ではなかった。私に4キロ余計な体重がついていたのは、運動不足だっ...
習慣化

早すぎる死の70%までは、生活習慣病が影響している!?生活習慣をいますぐ変えてみよう!

これからの人生、下り坂と決まったわけじゃない。まだ50代なら、この先5年でも10年でも、今よりもっと元気に生きていける可能性が十分にある。冗談ではない。嘘ではない。もちろん生物学的に「歳には逆らえない」部分もある。最大心拍数は加齢にともなっ...
習慣化

年とともに若くなっていくのが自分でもわかるね。強く生きる言葉(岡本太郎著)の書評

年とともに若くなっていくのが自分でもわかるね。(岡本太郎)強く生きる言葉(岡本太郎著)に書かれているこの言葉を読むたびに、人生を諦めてはいけないと思えるのです。  「創り出すことと年齢なんて関係ないよ!」と岡本太郎は言っています。 チャレン...
習慣化

エネルギーを燃やせば燃やすほど、ぜんぜん別な世界観が出来てくる。

強く生きる言葉(岡本太郎著)を再読しています。 本書は、天才岡本太郎の熱いメッセージを集めた名言集なのですが彼のメッセージには妥協はありません。自分らしく生きろ!と叱咤激励されることで、元気をもらえます。 ひよわになっている時に本書を読めば...
習慣化

反復によって創造性の土壌はできるのだろうか?

反復自体には創造性はないけれど、反復によって創造性の土壌ができるんだと思います。(村上春樹)ブログを始めた時に、立派なことを書こうとするとすぐに、疲れて、長続きしません。あるいは、一回も記事を公開できずに、ブームが終わってしまうのです。これ...
習慣化

人類史上最長の結婚期間をうまくいかせるたった一つの方法

なぜ、それを好きになるのか? 脳をその気にさせる錯覚の心理学(竹内龍人著)の中に「夫婦が長続きするためのメッソド」が紹介されています。 長寿社会の現代は、夫婦のつきあいも過去に比べて、はるかに長くなっていますからこのメッソドを使って、奥さん...
スポンサーリンク