習慣化 私が1日3本のブログを書く理由 行動を習慣化するコツは、「お風呂に入る」や「歯みがきをする」など、毎日必ずすることの前後に、その行動をするようにすることです。もうひとつのコツは「行動をゼロにしない」ことです。行動の量を減らしてもいいのですが、ゼロにしてはいけません。昨日や... 2016.02.02 習慣化生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則徳本著書時間術
習慣化 習慣化のために絶対に役立つ8つの名言 習慣を変えることは、すべての未来を変えること。(福島正伸) 福島正伸氏が言うように、悪い習慣を良い習慣に置き換えることで、未来を変えられます。 私は9年前に断酒したときに、この事実に気づきました。 その際、多くの習慣化の本を読み、習慣に関す... 2016.02.02 習慣化生産性向上名言その他アイデアクリエイティビティ夢
ブログ 入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)の書評 行動が早い人は、勢いという強いエネルギーを周囲に放っていて、大勢の人を巻き込み、引っ張り、ぐいぐい仕事を進めていきます。(野呂エイシロウ) 入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)を読了しました。... 2016.01.29 ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
書評 人生が変わる習慣(アンソニー・バーグランド著)の書評2 自分一人の力で成功する人はいない。周囲の人たちへの感謝を忘れるな。(アンソニー・バーグランド) 人生が変わる習慣(アンソニー・バーグランド著)を読み返していますが 第6章の「いい人間関係を築くこと」が、特に今の私にはとても刺さりました。 年... 2016.01.29 書評生産性向上ブログクリエイティビティ感謝
習慣化 落ち込んだ時に、そこからポジティブに抜け出す方法 決して、絶望してはいけない。仮に絶望するような事態になったとしてもそこから始めればいい。(エドマンド・バーク) チャレンジに失敗はつきものですから、失敗しても落ち込まないようにしましょう。 私の人生は失敗だらけで、失敗の数なら誰にも負けない... 2016.01.20 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック読書術
ブログ 10秒で行動する人が、なぜ結果を残せるのか??『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』の書評 行動力のある人は、「行動してしまえば、あとは楽」と知っています。これまでの経験から、「行動してしまえばあとはどうにかなるものだ」という体験を重ねているからです。行動力というのは、「雪だるまづくり」に似ています。雪だるまづくりでは、最初に小さ... 2016.01.11 ブログ
習慣化 朝の二つのシンプルな習慣で、あっという間にハッピーになる方法 ありがとう。毎日、感謝からスタートする。(福島正伸)私は、毎朝起きたらすぐに、前日の振り返りをします。この時間を持つことで、自分との対話ができるようになります。 昨日の10の出来事を思い出し、感謝の言葉とともに日記に記すのです。この感謝日記... 2016.01.06 習慣化生産性向上クリエイティビティ夢幸せ引き寄せの法則感謝感謝日記
習慣化 ジョン・C・マクスウェルの成功の3つの真理と習慣の力 人生を変えたければ、日常の行いを見直すことだ。成功の鍵は日々の日課の中にある。(ジョン・C・マクスウェル) ジョン・C・マクスウェルは、ありきたりの毎日を黄金に変える言葉の中で 成功の3つの真理を紹介しています。 人は良い習慣を身につける... 2015.12.31 習慣化書評生産性向上その他ブログ早起きアルコール依存症ライフハック断酒
習慣化 読書を習慣化するための4つの秘訣 本を習慣的に読む人は、『物事を決断する』『計画する』『優先順位をつける』などの能力が、読まない人に比べて優れていることが明らかになっています。読書によって『人生に山や谷は避けられないものだ』と理解できるようになるからでしょう。(ジョージ・ビ... 2015.12.25 習慣化生産性向上ブログクリエイティビティライフハック時間術読書術
習慣化 書評ブログを書く最大のメリットは何か?築山節氏の「脳の回転数をアップする」という言葉からインスパイされたこと。 記憶や後天的に獲得した能力は、時間の経過とともに失われてゆきます。ですから、得た知識を必要なときに使えるようにするには、継続的に情報をインプットし続け、話すための訓練も続ける必要があります。(築山節) 人間の記憶は曖昧で、時間の経過とともに... 2015.12.24 習慣化書評生産性向上名言その他ブログクリエイティビティライフハック読書術