経験の自己と記憶の自己、振り返ったときの満足度が幸せの条件。脳がときめく言葉の魔法の書評 #書評

心理学者のダニエル・カーネマンの次の言葉は有名ですが
現代人の幸せとな何なのか? を考えるときのヒントになります。

ストレスはGDPの低い国より高い国の方が大きい。うつ、怒り、悲しみ、肉体的苦痛は貧困国の方が多いが、悩みが少ないという点は興味深い。貧しい人々は、豊かな人々より悩まないということだ。(ダニエル・カーネマン

私たちはストレス社会を生きていますが
脳の使い方次第で幸せは見つけられるはずです。
私は最近では嫌な言葉をできるだけ使わないようにしています。
脳に響くよいアフォメーションをいつも心の中でつぶやいて
自分をハッピーな状態に保つようにしています。

茂木健一郎の脳がときめく言葉の魔法も脳をハッピーにしてくれる一冊で
買って以来毎日、読み返して、脳に刷り込んでいます。
最近ですとアルフレッド・アドラーパム・グラウトに近い感じで
このブログでも取り上げています。

その脳がときめく言葉の魔法ダニエル・カーネマンの幸福についての考え方が
わかりやすく紹介されていましたので、今日のブログに備忘録として書いておきます。
幸福のとらえ方には経験の自己記憶の自己の2つの自己が存在していて
幸せの感じ方が異なると言うのです。

アメリカの心理学者でノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンが、幸福のとらえ方にはふたつの要素があると語っています。「経験の自己」と「記憶の自己」というものですが、これらは自分の中にふたつの自己が存在し、それぞれ幸福に対してとらえ方が異なるというのです。簡単にいうと、幸せを感じるときにはふたりの自分がいるということです。

二つの幸せを簡単に整理します。
■経験の自己=今を楽しむことで幸せを感じること。
■記憶の自己=たいへんな思いをしたが、振り返ると幸福を感じること

たとえば、今このときを楽しむというのが好きという人がいますね。経験の自己というのは、今を楽しむことで幸せを感じることです。そしてもうひとつは、紆余曲折や苦しいことを経験しながらも、振り返ると「あれをやってよかった」「あれができたからこそ、今自分は幸せを感じることができる」という満足感が生み出す幸せというものもあります。これが記憶の自己というものです。


経験の自己と記憶の自己ではどちらが重要なのでしょうか?

では、どちらの幸せが重要かといえば、やはり人間にとって大事なのはふたつめの幸せ、記憶の自己がとらえる幸福感だといわれています。

経験の自己<記憶の自己だとダニエル・カーネマンは言っています。 
その理由が二つの旅行で具体的に説明されています。

ひとつは、旅行中はすごく楽しくて、すべて予定どおりに終わる旅行。もうひとつは、途中でトラブルに巻き込まれたりして、予定どおりにいかない旅行です。あとで、このふたつの旅行を振り返ったとき、楽しかった記憶として鮮明によみがえるのは、波乱に満ちた旅行だといわれています。

確かにスムーズな旅行はあまり思い出しません。
スーツケースがなくなっとか?Wブッキングで席がなかったなどの
トラブルがあった旅行の方が幸福感が強い気がします。

仕事でも辛かった経験を乗り越えて成果を得たもののほうが印象的です。
普通の体験では幸福感は残らないのかもしれません。

まったりと穏やかに暮らすことに幸せを感じる人もいるでしょう。ですが、時間が経って振り返ったときに「あのときは大変だったけど、今考えるといい経験になった」と思えることのほうが、脳は幸福を感じるのです。

後で考えると良い体験をしたと思えることに未来の脳が幸福を感じるなら
チャレンジした方が良さそうですね。
茂木氏も以下のように夢のために苦労すべきだと書いています。
たとえ、夢が叶わなかったとしても、満足度が高いなら
アクションは絶対にしておくべきですね。

では、どうすればいいのか。私は、やはり夢を追いつづけることだと思います。夢に向かって努力をしていれば、苦労したり、大きな壁があったり、叶わなかったとしても、脳にとっての満足度は高いのです。

振り返ったときの満足度が幸せの条件だというルールを知っておけば
夢に向かって、チャレンジしないのは、ただただもったいないことです。

あなたにも、夢があるはずです。今このときも大切ですが、同時に夢のために努力することも大切なのです。振り返ったときの満足度こそ、幸せの条件なのですから。

夢を語りながら、絶えずチャレンジしていくことを今日決めました!
このブログをより良くして、今年も書籍をまだまだ出しますよ〜!!


PHOTO CREDIT 

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました