幸せ

スポンサーリンク
習慣化

『今・ここ 』という自分の本当の家をさがそう!

「私たちの本当の住まいは過去にはありません。未来にもありません。それは『今・ここ』にあるのです。人生は『今・ここ 』でしか手に入らず、それこそが私たちの本当の家なのです。(ティク・ナット ・ハン) ティク・ナット ・ハンは 、マインドフルネ...
習慣化

キャロライン・ウェッブに学ぶ、コミュニケーションを活性化するための4つのステップ

主役はあなたではない。(キャロライン・ウェッブ)キャロライン・ウェッブの最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術の 書評ブログの5回目は、信頼関係の築き方について再び書きます。 私たちは良い人間関係を構築することで、幸せになれるのです。 主役を...
習慣化

不安の3つの原因を突き止めろ!

「不安」というのは、3つの要素からなっています。1つは、「危険だ」という判断です。その判断が過剰になると不安が強くなります。もう1つは、「自分がそれに対処できるかどうか」という自分の力の評価です。それが低くなると、不安は強くなります。3つ目...
習慣化

心の健康を保つためには、あらゆる付き合いを最大限に活用すること。

心の健康の実証研究をするとき、幸福の確かな根拠とされるものがある。人間関係の質だ。人生の3分のーを職場で過ごしたり、仕事について悩んだりしていることを考えれば、大事なのは家族や友人だけではないことがわかるだろう。同僚や顧客との交流もとても大...
習慣化

好奇心の5つのパワーを身につけて、子供の時のワクワク感を取り戻そう!!

しかし現実を見れば、人生はもっと複雑で、世界は刻一刻と変化し人もまた様々に変化するので、どんなに確実に思えることでもこの先どうなるかを予測するのはほぼ不可能です。ただひとつ確実なのは、自分の好奇心をくすぐられることを追求して行けば、あなたの...
習慣化

キャロライン・ウェッブの最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術の書評

そもそも、わたしたちは自分が生産的であることを実感したり、自分の労力が価値あるものとして扱われたりすると、喜びを感じるらしい。加えて最高の日だと感じるのは、自分が良い仕事をした、周りから必要な助けをもらえたと思えるかどうかに関係する。良い1...
習慣化

デビット・マクルーランドに学ぶ、成功者の4つの条件!

自分のものさしで決めた目標を達成する満足感、それが成功なのだ。(デビット・マクルーランド) 成功とは、目標を達成する満足感だと定義すると、私は毎日成功体験を重ねています。 1日に3本ブログを書くという目標を達成するたびに、私に幸せを感じてい...
習慣化

リチャード・テンプラーの「できる人のお金の増やし方」の書評

一つはっきりと断言できるのは 「ほぼすべてのお金持ちに共通する原則がある」ということだ。(リチャード・テンプラー)大好きなリチャード・テンプラーの新刊のできる人のお金の増やし方が リリースされたので、何回に分けてブログを書こうと思います。 ...
習慣化

ジェフ・ケラーに学ぶ、ほめる技術。人をほめる習慣を身につけて、幸せになろう!

人間の本性の最も根源的な特徴は、自分を評価してほしいという欲求である。(ウィリアム・ジェームズ) ジェフ・ケラーの成長の法則が大好きで、定期的に読み返しています。 わずか135Pの薄い本ですが、この本に書かれていることを 全て行動に移したい...
習慣化

PDFA習慣術で、悪い習慣にサヨナラしよう!

悪い習慣は打破することが出来るし、良い習慣は身につけることが出来る。(デール・カーネギー)おはようございます!PDFA習慣術の徳本です。 デール・カーネギーの新訳 道は開けるの中のこの言葉が大好きです。 悪い習慣を書き出して、良い習慣を身に...
スポンサーリンク