幸せ

スポンサーリンク
習慣化

幸せを引き寄せるために、TVのスイッチをオンにしない!

ニュース番組の目的は、読んだり聴いたりしている人にショックを与えることだ。そのために全国から選りすぐりのショッキングな話が集められ、それがニュースとして紹介される。私がこう断言するのは、マスコミで働いていた経験があるからだ。私の職場では、殺...
習慣化

網縁の時代 すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)の書評

9割の名刺は捨てなさい。各界の達人の名刺は最高でも200枚あればよい。(久米信行)人脈で悩んでいる方に朗報です。 本書すぐやる人の「出会う」技術(久米信行著)を 読んで行動さえすれば、その悩みが一気に解決するはずです! 特に、ネットを意識し...
習慣化

今すぐ行動を起こしたいのなら、このメソッドを使え!

自分を変える89の方法(スティーブン・チャンドラー著)の中の 「死」に関する話がとても印象的だったので、ご紹介します。 スティーブン・チャンドラーが、心理療法士ディヴァーズ・ブランデンの指導で 「自分がもうすぐ死ぬとしたら?」というエクササ...
習慣化

頭を改善するために、今すぐ実践したい最も簡単な方法!

夜ではなく、朝おきて、昨日の出来事の日記を書いてください。それが 明日からはじめられる頭が良くなる方法。(茂木健一郎)その日の行動を一つ一つ思い出すこと、それもよかったことを思い出すことが 私の幸福感を高めていることに気づきました。 ただ思...
Kindle

夢を周りに話すこと、宣言することで、一体何が起こるのか?

私の大好きな作家が「私は張り切れば張り切るほど、運がよくなるタイプだ」と得意げに話したことがある。目標を設定してリストを作成し、自分が求めているものをまわりの人に話すと、多くの人が手を貸してくれる。それが運なのだ!ばかげたアイデアだと思って...
習慣化

成功への道はつねに建設工事中である。その工事を続けるのは誰だろうか?

「成功への道はつねに建設工事中である」これはある有名な起業家の言葉だ。ところが、「工事中」という看板を立てて「成功」と書いた旗を振っていれば成功が手に入ると考えている人があまりにも多いようだ。残念ながら、そうはいかない。実際に工事をする人が...
習慣化

たまには、自分を褒めてみよう!

あなたは、あなたが見て考えるものになる。さまざまなコミュニケーションの中でも、自分との対話はとくに大切だ。その理由は、自分と対話をすることによって、希望、楽観主義、誇り、前向きの姿勢を他人にも伝えることができるからだ。あなたが自分に語りかけ...
習慣化

「棚からぼた餅」を積極的に狙いにいこう!

「棚からぼた餅」も、決していけないことではありません。楽をしているようですが、「棚からぼた餅」こそが工夫なのです。「棚からぼた餅」を手にするため、棚の下に行かなければいけません。座っているだけでは、ぼた餅は出てきません。(中谷彰宏)マーリン...
習慣化

アメリカの老富豪が贈る超・処世訓(アラン・フォックス著)の書評

私たちの頭の中には、「こうあるべき」という固定観念がはびこっている。いまの知識では、喫煙は健康に悪く、満腹になっても食べ続けるのはよくないが、つい最近までの知識では、喫煙は大人の証拠であり、飢えた中国人の子どもたちが少しでも食べられるように...
習慣化

幸福になるための3つの要素 エレーヌ・フォックスの脳科学は人格を変えられるか?の書評

人がほんとうの意味で幸福になれるのは次に述べる三つの要素があわさったときだけだということだ。ひとつ目は、ポジティブな感情や笑いを数多く経験すること。ふたつ目は、生きるのに積極的にとりくむこと。そして三つ目は、今日明日ではなくもっと長期的な視...
スポンサーリンク