スポンサーリンク
習慣化

未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の笑顔になる!

日々の準備の積み重ねが未来の準備。 皆様はそんな心がけで、毎日を過ごしていますか? 日々の積み重ねこそが自分の未来の形! だからこそ日々の準備を怠らずに毎日を過ごすことが本当に大切だと思います。 未来の為に積み重ねるコツコツが、未来の自分の...
習慣化

エラ・ウィーラー・ウィルコックスの笑顔の名言がすごすぎる!

君が笑えば、世界は君とともに笑う。君が泣けば、君は一人きりで泣くのだ。(エラ・ウィーラー・ウィルコックス) アメリカの詩人のエラ・ウィーラー・ウィルコックスには 素晴らしい言葉がいくつもあります! 冒頭の名言は私が大好きな言葉で、笑顔の力を...
習慣化

ワールド・オブ・サクセス(ポール・J・マイヤー著)の書評

エジソンは発明にほれこみました。フォードは自動車にほれこみました。ライト兄弟は飛行機にほれこみました。自分が何に熱中しているかに、大いに注意を払ってください。なぜなら、それは必ず実現するからです。(ポール・J・マイヤー) 最近、モチベーター...
習慣化

抜群に評価される人の教科書(横山信治著)の書評

与えるとは自分の自己重要感を高める行為です。求めるはその逆です。魅力的な人間になるためには、相手の自己重要感を高めよう。(横山信治)私の大好きな横山信治さんの新刊抜群に評価される人の教科書が、リリースされたので 早速、購入し、読ませていただ...
習慣化

強運を味方につける49の言葉(本田健著)の書評

優しい言葉は、たとえ、簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。(マザー・テレサ)  強運を味方につける49の言葉(本田健著)を読んでいます。 『「優しい言葉」は、運を運んでくる。』という本田氏のメッセージが素晴らしく 自分の言葉の使い方...
習慣化

怒りをコントロールするための3つのステップ

怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる。(ピタゴラス)皆さんは怒りをどう鎮めていますか? 私は怒りをコントロールできずに、今までになんども失敗してきました。 怒りをコントーロールできれば、人生はもっともっとよくなると思いながら いろい...
Kindle

モティベーション日記 夢を実現する戦略的生き方の極意!(ポール・J・マイヤー著)の書評

どんな国、どんな文化の中にあっても、逆境やその他の悪い環境に馴染んでしまうということは、容易に起こりがちです。テレビを見たり、新聞を読んだり、消極的・否定的なことを人びとが話すのを聞いたりしていると、いつの間にか自分の状況についても、そのプ...
習慣化

「人生は素晴らしい」を基本トーンにしてみましょう!!

何かにカリカリしていたり、何かが心配だったとしても、「人生は素晴らしい」という言葉を差し込んでください。すると、意識が途端に小さなことから離れられます。人生という長いレンジ、大きな視野に立てます。「そうか、こういう試練や問題があることも人生...
生産性向上

ひとつのドアが閉まったときには、また別のドアが開く。(ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ)

どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。救いのない運命というものはない。災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している。(ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ) 小説「ドン・キホーテ 」の著者として有名なミゲル・デ・セル...
習慣化

“やる気ガソリン”が、からっぽになってしまった時の対処法

仕事でも何でも、やる気が激減していく時は、無理はしない。スパッと活動を中止する。やる気ガソリンがからっぽなのに、アクセルをガンガン踏んでも仕方ないからだ。考えが煮詰まった時も同様である。そういう状況の時は、「やーめた」と足早にその場所を離れ...
スポンサーリンク