感謝

スポンサーリンク
習慣化

あなたは未読の本を捨てられるか?賢い書籍の捨て方を学ぼう。人生がときめく片づけの魔法の書評

モノを捨てることとは、自分の過去を整理することなので、相当の体力が必要です。 The Life-Changing Magic of Tidying Upがアメリカでベストセラーになっていたので 今まで読んでこなかった人生がときめく片づけの魔...
習慣化

人生は観光旅行のようなものだ!そう思って、今を楽しもう。50代から強く生きる法(佐藤伝著)の書評

50代から強く生きる法(佐藤伝著)を読んでいて 今まで以上に楽しく生きてみたくなりました。 50代ほど外見に差が出る年齢はありません。 楽しく生きることで、ワクワク人生を送れれば いつまでも脳や外見を若々しく保てるはずです。 若い仲間をたく...
習慣化

焦らない時間を過ごすためのたった一つの方法。こころのパワーの取り戻し方(奥田弘美著)の書評

こころのパワーの取り戻し方(奥田弘美著)の中に 「焦りの憂うつ」という症状が紹介されていました。 「焦りの憂うつ」とは「努力しているのに実現しない!」 「一生懸命なのにうまくいかない?」など 行動しているのにも関わらず、夢がなかなか実現しな...
習慣化

薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず。(アンネ・フランク)

薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず。(アンネ・フランク) 「幸せになるためのに薬は必要ない」と あのアンネ・フランクは私たちに教えてくれています。 幸せになるために必要なのは、実は人の笑顔なのです。多くの著者が笑顔...
習慣化

「しあわせ」の語源から、幸せについて考えてみよう!

「しあわせ」の語源は「為し合わせ」です、お互いにしてあげることが、「幸せ」の本質なのです、努力をして、頑張って、必死になって、自分の力だけを頼りに生きていこうとする人のもとには、人は集まりません。「孤独という状態」が続いてしまいます。(小林...
習慣化

悲しみを幸せに転換するための3つのステップ 「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)の書評

幸せになる方法を書籍で見つけるたびに、このブログで紹介しています。人は笑顔を作るだけで、幸せになれると数多くの著者が主張しています。今日ご紹介するマイケル・ヘッペルもその一人で彼は、3つのシンプルなステップだけで、幸せになれると教えてくれて...
習慣化

永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日感謝の気持ちをもちなさい。

スマートサイジング(タミー・ストローベル著)の中に感謝に関する言葉がいくつも紹介されていました。特に12章の「小さな喜びが持つ力」には共感できこの文章を読んでいるだけで、私はハッピーになれました。永遠に生きることはできないんだよ。だから毎日...
習慣化

人生を変えたいと思うなら、今はじめなさい。そして、派手にやりなさい。ほかに道はない。だから断酒を決めた!

一人の人間が習慣的に大量の酒を飲むようになるには様々な理由がある。理由は様々だが、結果は大抵同じだ。(村上春樹)ストレス解消のために飲んでいたお酒が度を過ぎ私は恥ずかしいことにアルコール依存症に陥っていました。当時の私は変わろう!変わろう!...
習慣化

いまここ―すべてがうまく流れ出す宇宙の絶対ルール(阿部 敏郎著)の書評

毎晩、その日にあったことを思い起こすようにしています。あえて自分の行動を褒めたり、会った人に感謝するようになってから一日をハッピーな感情で終えられるようになりました。こんな風にハッピーな人生を送れるようになったのも今まで読んできたたくさんの...
習慣化

強運を呼び込む51の法則(本田健著)の書評

強運を呼び込む51の法則(本田健著)をKindleで読んでいます。運がいい人は常に自分の未来を素晴らしいと感じているという本田氏の一言が刺さりました。運のいい人の特徴として、常に自分の未来はすばらしいと感じているということがあります。彼らに...
スポンサーリンク