時間術

スポンサーリンク
習慣化

ぐずぐず病を治して、自分の時間を取り戻そう!エドワード・ヤングの名言から、時間について考えてみる。

ぐずぐずしていることは、時間を盗まれることである。(エドワード・ヤング)死ぬ前に後悔したくなかったので、私は44歳の時に時間を大切にしようと決めました。40代という遅いタイミングでの決断でしたが、私の人生はここから面白くなりました。 人生に...
習慣化

5分の価値をガーフィルードに学ぶ。5分の積み重ねを習慣化しよう!

寸暇を利用することがいかなる種類の戦いにも勝利を博す秘訣である。(ガーフィルード) ガーフィールドの言葉を読むと、寸暇の重要性がわかります。 普段は何気なく5分を過ごしていますが座右の銘の解説文を読むと、5分でいろいろなことができることがわ...
習慣化

アインシュタインのように、奇跡を信じて生きてみよう!

人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。(アインシュタイン) 自分が好きなことをやっている時にはワクワクできます。 私の場合は、それが読書やブ...
習慣化

情報の供給源になることで、チャンスを掴もう!

情報は、周りの人とのコンタクト量を増やすきっかけです。行動量を増やせば、どんどん情報が集まってくるようになるのです。(野呂エイシロウ) 野呂エイシロウ氏のこの考えに、共感しています。 インプット、アウトプット、行動の最大化によって 私たちは...
習慣化

私が1日3本のブログを書く理由

行動を習慣化するコツは、「お風呂に入る」や「歯みがきをする」など、毎日必ずすることの前後に、その行動をするようにすることです。もうひとつのコツは「行動をゼロにしない」ことです。行動の量を減らしてもいいのですが、ゼロにしてはいけません。昨日や...
習慣化

ベビーステップを活用して、ブログで集中力をアップしよう!

すぐれた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる。(アリストテレス) 今朝もタイから帰国後の羽田空港のバスの乗り換え時間で このブログを書き始めました! ロビーの椅子に陣取って、まずはMacBookでWordPressを開きます。 飛行...
ブログ

タイでビジネスを始められたのも、健康のおかげです。

幸福はまず何より健康のなかにある。(G・W・カーチス) 笑顔を心がけたり、自分のやりたいことに集中すると人は幸せを感じます。 しかし、それ以前にG・W・カーチスが言うように、健康でなければ幸せを感じられません。 どこかが痛ければ笑顔にはなれ...
習慣化

早起きという習慣がすべての出発点になる!『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』の書評

習慣化のコツは、結果より習慣行動に集中することです。なぜならば、習慣行動が定着すれば結果は自ずとついてくるからです。まずは、早く寝るという行動に集中してください。 (古川武士) 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術の中の、古川武士氏の言葉...
名言

人生で大切なたったひとつのこと(ジョージ・ソーンダーズ著)の書評

わたしが人生でもっとも後悔しているのは、「やさしさがたりなかった」ということです。(ジョージ・ソーンダーズ) 人生で大切なたったひとつのこと(ジョージ・ソーンダーズ著) は 2013年シラキュース大学の卒業式での彼のスピーチが基になっていま...
ブログ

入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)の書評

行動が早い人は、勢いという強いエネルギーを周囲に放っていて、大勢の人を巻き込み、引っ張り、ぐいぐい仕事を進めていきます。(野呂エイシロウ) 入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣 (野呂エイシロウ著)を読了しました。...
スポンサーリンク