書評 アイデア作成のための9つのステップ 「私たちは世界に役立つことをしている」それが一番大事で、それこそが私のモットーです。(イーロン・マスク)スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクは 世の中のためになるアイデアを次々、実現してきました。 彼らのような天才のアイデア作りを凡人は真... 2016.01.08 書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 なぜ、行動が大事なのかをカルロス・ゴーンの言葉から学ぶ! 素晴らしい計画は不要だ。計画は5%、実行が95%だ。 (カルロス・ゴーン)計画を作ることは、とても大事ですが その後の行動がなければ、計画の作成は全く意味がなくなります。 立派な計画書に時間をかけるよりも 簡単な計画書を書いたら、すぐに行動... 2016.01.08 習慣化生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
習慣化 五郎丸歩氏にリスクを避ける人間になっては、ダメだと教わる。 地位が固まれば固まるほど失敗というリスクを避けて通るようになる。これだけスポットライトを浴びて、評価もしてもらって、国内にとどまっていたら、本当にリスクを避ける人間になってしまう。その意味でも海外に挑戦して、まだまだ日本人のラグビー選手は弱... 2016.01.07 習慣化名言生産性向上その他アイデアクリエイティビティライフハック断酒時間術
習慣化 人のつながり(良いご縁)から夢を叶える方法 人生は学校である。そこでは幸福より、不幸の方が良い教師である。(フリーチェ)「人生は学校」であるというフリーチェの言葉の意味が この年になってようやくわかり始めました。 幸福になりたい人は、多いのですが実際に、行動しないと幸せになれないこと... 2016.01.07 習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアライフハック夢幸せ引き寄せの法則時間術
習慣化 セレンディピティの時代 偶然の幸運に出会う方法(茂木健一郎著)の書評 創造性を発揮するためには、もちろん、努力は必要である。何もない暗闇を歩くような勇気も、もしかしたら要るかもしれない。しかし、何よりも大切なのは、偶然の幸運に巡り合うこと。そして、偶然の幸運に遭遇したら、それを間違いなく自分のものとしてつなぎ... 2016.01.06 習慣化書評生産性向上ライフハック夢幸せ引き寄せの法則旅時間術
習慣化 非常識なアイデア×人脈×スピード=成功という公式 前例がない、だからやる。(樋口廣太郎) 今年2016年はアクティブに動こうと考えています。 自分を元気にするための言葉を年始から読んでいるのですが 樋口廣太郎氏のこの言葉が、今の私にとても刺さりました。今年から何社かの取締役や顧問に就任した... 2016.01.05 習慣化書評名言その他ブログライフハック引き寄せの法則時間術
習慣化 大嶋啓介氏の「僕たちの“夢のつかみ方”をすべて語ろう! 」の言葉からインスパイアされたこと。3000本目のブログ記事更新! 「やる気のない人ほど、やる気のない人を救える人間になる」「たくさん悩んできた人ほど、たくさん悩んでる人を救える人間になる」「どうしようもない経験をしてきたから、どうしようもない人間を救える人間になる」(大嶋啓介) 今日のこのブログが、私の3... 2016.01.05 習慣化書評生産性向上ブログクリエイティビティライフハック時間術
習慣化 Grit(やり抜く力)の鍛え方。 IQの数値に関係なく、生徒たちは誰でも皆、時間をかけて勉強に取り組みさえすれば、必ず出来るようになるということを。(アンジェラ・リー・ダックワース) 第3の成功因子「グリット(Grit)」をご存知でしょうか? グリット(Grit)とは、成功... 2016.01.04 習慣化生産性向上アイデアクリエイティビティライフハック夢時間術
ブログ 勝率9割の法則と隙間時間活用術 成功を「細かい技の連続」ととらえる考えが重要です。(ジョン・C・マクスウェル) 5分でもよいので、ブログの下書きをしておくと、そのブログを必ずアップしようと努力します。また、この小さなスタートを朝一にしておくと、その日のうちにブログの更新が... 2016.01.03 ブログアイデアライフハック夢引き寄せの法則時間術
習慣化 人生の充実感を高めるドミニク・ローホー流時間術 どんな人にも平等に「時」は刻まれます。でも、どのように「時」をとらえるかで、人生の充実度は変わってきます。そして、リストが、私たちの時間に対する感覚によい刺激を与えてくれる役割を果たすのです。毎日を大切に生きていると、過ぎ去った時間は幸福な... 2016.01.02 習慣化書評生産性向上クリエイティビティライフハック健康時間術