時間術

スポンサーリンク
習慣化

ヒルティの時間術を実践すると幸せになれる!

寝床につくときに、 翌朝起きることを楽しみにしている人は幸福である。(カール・ヒルティ)私はカール・ヒルティのこの言葉が大好きです。 1日を振り返り、よい日だったと感謝することで、気持ちをハッピーにできます。 今日出会った人、良かったことを...
習慣化

本多静六の生き方がすごすぎる!

人は気の持ち方一つで、陽気にも陰気にもなり、愉快にも悲しくもなるものである。(本多静六) 人は気持ちの持ち方次第で、ハッピーにもなれますし、アンハッピーにもなれます。 このルールを私たちはついつい忘れがちです。 特に、つらいことが起こると、...
習慣化

いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学 (センディル・ムッライナタン& エルダー・シャフィール著) の書評

欠乏は心を占拠する。飢えた被験者が食べ物のことを考えたのと同じように、人はどんな欠乏でも経験すると、それに心を奪われる。心は自動的に、いやおうなく、満たされていないニーズのほうを向いてしまう 。空腹な人の場合、そのニーズは食べ物だ。多忙な人...
生産性向上

朝のプラチナ時間のブログ活用術

出会いが、人を変え、経験が、人を創る。(福島正伸) 本当に人との出会いによって、人生は変わります。 若い時よりも最近の方が、新たな出会いが多く、パワーをいただいています。 いかに良い人に出会えるかを考え、行動することが成功の法則なんおかもし...
習慣化

セネカの時間の捉え方から、人生について再考してみる。

私たちは命の短さを嘆くわりには、たいしたことに命を使っていません。(セネカ) 人生は本当に短く、意識しないと時間を無駄使いしてしまいます。 以前、アルコール依存症だった頃には お酒を優先して家族との時間を犠牲にしていました。 お酒を飲めない...
習慣化

倹約した金は儲けた金だ!(アンリ・ド・レニエ) 稼いだお金を一体何に使えばよいのか?

倹約した金は儲けた金だ!(アンリ・ド・レニエ) 自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉(苫米地英人著)を 時間があれば、読み返していますが、アンリ・ド・レニエのこの言葉を もっともっと自分ゴト化していきたいと思います。倹約に関する言葉を...
習慣化

明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。あなたの能力をもっと引き出す 1分間集中法(石井貴士著)の書評

明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。(チャールズ・クーリー) アメリカの社会学者のチャールズ・クーリーのこの言葉を読むと 先延ばしをやめて、すぐにアクションを起こしたくなります。 そのためには...
習慣化

アーニー・J・ゼリンスキーの「創造性の17原則」を覚えれば、人生をワクワクにできる!!

たいていの人は一年に一回か二回しか考えない。私は一週間に一回か二回考えることによって、国際的な名声を得た。(ジョージ・バーナード・ショー) アーニー・J・ゼリンスキーは、休暇を楽しめる人はプラス思考の人だと 働かないって、ワクワクしない?で...
習慣化

木を植える最も良い時期は、20年前である。次にいい時期は今である。

本を読んでいる人の95%の人は行動しません。「いい本だったなあ」で終わってしまうから成功しないのです。(石井貴士) お金持ちになる方法を学ぶ1分間金言集60(石井貴士著)には 人生を変えるための偉人の名言が60個紹介されています。 本書は、...
習慣化

楽しいことをやると、なぜ結果を生み出せるのか?

やっていて「楽しい」と思えることを、続けていきなさい。楽しいと思えることが、あなたの「進むべき道」となります。(ブッダ)若い頃の私は、お酒を飲むことが楽しくて仕方がありませんでした。 お酒で人とコミュニケーションすることに喜びを感じていまし...
スポンサーリンク