習慣化 2ヶ月強でウェスト6cm、体重6kgのダイエットに成功する方法。イメージの力とモデリングがダイエットには肝心。 最近、嬉しいことにはいているズボンがぶかぶかになってきました。 以前はウェスト76cmのサイズがギリギリで 5月のゴールデンウィーク時には、それがきつくて仕方がありませんでした。そのタイミングから、ダイエットをスタートしたらこの2ヶ月で着実... 2015.07.19 習慣化書評ブログウォーキングダイエットファスティングライフハック健康夢引き寄せの法則運動
習慣化 “やる気ガソリン”が、からっぽになってしまった時の対処法 仕事でも何でも、やる気が激減していく時は、無理はしない。スパッと活動を中止する。やる気ガソリンがからっぽなのに、アクセルをガンガン踏んでも仕方ないからだ。考えが煮詰まった時も同様である。そういう状況の時は、「やーめた」と足早にその場所を離れ... 2015.07.17 習慣化書評名言その他ウォーキングライフハック引き寄せの法則心感謝散歩旅時間術読書術運動
習慣化 ほんとうの贅沢とは、1日24時間を充実させて生きること 「もっと時間があれば、お金に余裕があれば …… 」とは、誰もが願うこと。しかし、「もっと、もっと 」と焦るこころからは、豊かな暮らし、こころの贅沢は生まれない 。「時間があるから、ていねいに暮らせる 」のではなく、「ていねいに暮らしているか... 2015.07.15 習慣化書評生産性向上ブログライフハック健康散歩読書術運動食事
食事 友だちの数で寿命はきまる! ソーシャルメディアの活用も注意が必要。 弱き紐帯の法則は、このブログでも何度も紹介しています。 友達の友達(3次の隔たり)があなたを幸せにする情報を運んできてくれるのです。 マーク・グラノヴェッターが見つけたこの法則を信じて 人との「つながり」を信じて、人生をポジティブに変えてい... 2015.07.04 食事習慣化FacebookKindle書評生産性向上ソーシャルメディアIT活用その他引き寄せの法則散歩読書術運動
習慣化 Di理論を使えば、ダイエットに成功できる!最後のダイエット(石川善樹著)の書評 体重は生活習慣の結果です。(石川善樹)最後のダイエット(石川善樹著)は、本とWEBを連動させながらダイエットを成功させるための「習慣本」です。タイトルを見ると本当に最後のダイエット?と思う方もいると思いますが著者の石川氏はハーバードで予防医... 2015.07.03 習慣化食事書評名言IT活用その他ブログウォーキングダイエットファスティング運動食事
習慣化 悪い習慣(小麦と運動不足)をやめれば、健康的にダイエットができる! 私たちはどうすれば、太らないでいられるのでしょうか? あるいは、健康的に痩せることができるのでしょうか? 最近は、このブログのテーマが健康な生活を送ることになっていますが 少しでも人生を長く楽しみたいと思うようになったからです。 そのために... 2015.07.01 習慣化Kindle書評生産性向上電子書籍IT活用ブログKindleウォーキングダイエットファスティング健康散歩運動食事
外食 グルテンフリーを私が続ける理由。「いつものパン」があなたを殺すの書評 砂糖やアルコールには人を上機嫌にさせる性質があり、私たちは誘惑に負けて砂糖やアルコールをどんどん摂取してしまうということはほとんどの人が知っているし、認めてもいる。しかし、グルテンを含む食品はどうだろうか。あなたが食べる全粒小麦のパンやサク... 2015.06.30 外食習慣化書評その他ブログウォーキングダイエットファスティング健康運動
習慣化 あなたの筋肉は大丈夫?早歩きとゆっくり歩きの「筋トレ」ウォーキングで、大事な筋力を落とさない方法。 実は筋力は、20代をピークにして30歳を過ぎたあたりから、毎年約1%ずつ低下していきます。1年ごとに1%。1年で見ると少ないのですが、10年では10%も減り、80歳の頃には20歳の約60%の筋力しかなくなってしまいます。(能勢 博) ダイエ... 2015.06.30 習慣化書評ウォーキングダイエットファスティング散歩運動食事
習慣化 サクセスフルエイジングのための3つの自己改革(川田浩志著)の書評 サクセスフルエイジングのための3つの自己改革(川田浩志著)を読了しました。 50歳を過ぎてから、健康に対する考え方が変わり 自分の生活習慣を徹底的に見直しています。 そんな中で出会ったのが、この一冊です。 以前、川田氏のHEALTH HAC... 2015.06.28 習慣化書評生産性向上ウォーキングダイエットファスティング健康運動食事
習慣化 ウォーキングで生活習慣病を改善する方法。 生活習慣病を改善しようとウォーキングを習慣化しています。 しかし、今まで正しい歩き方については、学んできませんでした。 目標である中性脂肪や悪玉コレステロールが下げるには どうすれば良いのかを習得するために スポーツ科学のプロが教える 体の... 2015.06.26 習慣化生産性向上その他Kindleウォーキングダイエット散歩運動食事