毎日を人生最後の日だと思って生きてみよう!!

自分の過去の体験が好きになると人生は、良い方向に変わり始めます。
過去の人生の多くが意味があったことだと信じると
自分を認められるようなるのです。
突然、過去の体験が現在とつながり、価値を持つと
そう思う気持ちが強くなるのです。
スクリーンショット 2015-02-13 7.46.45
過去の記憶をポジティブに書き換えることで、生きるのも楽しくなります。
この方法を採用することで、私は今を大事に思えるようになりました。
やりたいことを今やっておけば、未来につながると思うとワクワク出来るのです。
点と点を繋ぐスティーブ・ジョブズの体験談を信じて、行動しましょう。
この行動力が、自分への信頼感を醸成するのです。
スタンフォード大学のそのときのスピーチは、何度見ても感動します。
未来の素晴らしい自分をイメージすることで
今の行動を変え、その点がどこかで繋がると思うと気が楽になります。
スティーブのこの日のスピーチのもう一つの山場が
今日が人生の最後の日だったら」というパートです。

今日が最後の日だと思えれば、今が貴重になります。
スティーブは、毎朝自分に対してこの質問をし続けたそうです。
良い質問は自分の行動を変えてくれます。
テレビをダラダラと見るのか、今すぐに自分のために行動するのか?
当たり前ですが、これを決めるのは自分自身なのです。
以下スティーブ・ジョブズの感動スピーチから引用させていただきます。

私は17歳の時、こんな感じの言葉を本で読みました。「毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい。そうすればいつかあなたが正しいとわかるはずです。」これには強烈な印象を受けました。それから33年間毎朝私は鏡に映る自分に問いかけてきました。「もし今日が自分の人生最後の日だしたら今日やる予定のことは私は本当にやりたいことだろうか?」それに対する答えが「ノー」の日が何日も続くと私は「何かを変える必要がある」と自覚するわけです。自分がもうすぐ死ぬ状況を想像することは最も大切な方法です。私は人生で大きな決断をするときに随分と助けられてきました。なぜなら、他人からの期待、自分のプライド、失敗への恐れなど、ほとんど全てのものは…死に直面すれば吹き飛んでしまう程度のもので、そこに残るものだけが本当に大切なことなのです。自分もいつかは死ぬと思っていれば、何か失うのではかないかと危惧する必要はなくなるので、私の知る限りの最善策です。失うものは何もない。思うままに生きてはいけない理由はないのです。

スティーブは、他人の人生ではなく、自分の人生を生きようと言います。
自分の内なる声が雑音に打ち消されないためには、自分の時間を大切にすべきなのです。
過去の体験やインプットから生み出される直感力を信じましょう。

君たちが持つ時間は限られている。人の人生に自分の時間を費やすことはありません。誰かが考えた結果に従って生きる必要もないのです。自分の内なる声が雑音に打ち消されないことです。そして、最も重要なことは自分自身の心と直感に素直に従い、勇気を持って行動することです。心や直感というのは、君たちが本当に望んでいる姿を知っているのです。だから、それ以外のことは、全て二の次でも構わないのです。

心や直感は自分が本当に望んでいる姿を知っているという
スティーブのこのメッセージはとても響きます。
今日を人生最後の日だと捉え、自分の直感を大切にして
やりたいことをやり続けることを決めました。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
  

photo credit: Mademoiselle D. (sans thé) via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化iPhone生産性向上その他ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました