目的や使命が脳を活性化させる??トム・ラスの元気は、ためられるの書評

有意義な目的に貢献していると、あなたの思考力が高まり、頭が冴えるようです。そのうえ、高齢期の知能の低下やアルツハイマー病を防げるかもしれません。(トム・ラス)

目的や使命が脳の老化を防ぐ?

トム・ラス元気は、ためられる書評を続けます。私たちは明確な目的を持つことで、脳を活性化できます。ビジョンやミッションが脳の老化を防いでくれるのです。ラッシュ大学メディカルセンターが10年にわたって調査した結果、人生の目的を持っている人の脳は、老化が遅いことがわかりました。調査に参加した医師たちは、その後亡くなった246人の脳について分析しました。参加者は最長で10年間、年に1回、詳細な認識力テストや神経学的検査を受けました。さらに、人生の目的についての質問や、人生をどの程度有意義に感じているかといった質問に回答したのです。

研究者チームは、参加者が亡くなってから、脳の検死解剖を行い、「脳内プラーク(たんぱく質の異常蓄積)」と「神経原線維のもつれ」の量を調べました。この2つは、記憶力や認知機能にダメージを与えるもので、アルツハイマー患者によく見られます。研究チームのバトリシア・ボイル博士はこう語っています。

人生の目的を持つことで、脳内のプラークやもつれが記憶力や思考能力に悪影響を及ぼすのを防げることがわかりました。これは朗報です。何しろこの結果は、有意義で目的のある活動に取り組むことが、老年期の認知面での健康に役立つことを示しているのですから。(バトリシア・ボイル)

仕事の目的を理解することも、健康と幸福に役立つことがわかっています。研究者チームが6000人以上の14年間の調査データを分析したところ、目的への意識が高い人たちは、低い人たちより、死亡リスクが15%低いことがわかりました。目的を持つことで、心身の健康を維持できます。仕事の目的・使命を持つことで私たちは幸せになれるのです。自らの使命をいつも念頭に置くことで、モチベーションを保てるだけでなく、生産性も高められます。

ペンシルベニア大学ウォートン・ビジネススクールのアダム・グラント教授は、大学院時代に同大学のコールセンターで働く職員のモチベーションを調べました。コールセンターの職員たちは、一日中卒業生に電話して、奨学生のための寄付を依頼しています。グラントは、この仕事(夜、卒業生に電話して、お金を要求すること)が難しく、離職率が高いことを知って、職員たちに実際に奨学金を受け取っている学生を引き合わせたら、モチベーションが上がるのではないかと考えました。

グラントと仲間の研究者たちは、奨学生を職員たちに引き合わせ、5分ほど話をしてもらいました。そのーカ月後、職員たちの生産性に驚くほどの変化が見られました。1時間当たりの電話回数は2倍近くになり、職員1人当たりの獲得資金額も、週400ドルから週2000ドルに上がったのです。自分の仕事の価値を感じることで、人の行動は変わり、世の中に貢献できるのです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

元気は、ためられる [ トム・ラス ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/12/23時点)

楽天で購入

 

自分のミッションを日々確認しよう!

アダム・グラントはその後も「向社会的(人の役に立とうとする)」傾向について、いろいろな職場を調査してきました。テクノロジー企業のコールセンターの職員たちにとっては、CEOの励ましの言葉よりも、職員たちの仕事の恩恵を受けた社員たちの話のほうが有意義だったそうです。

「手の衛生はあなたが病気に感染するのを防ぎます」という文面は、病院の医師や看護師には効き目がなかったのですが、「手の衛生は患者さんたちが病気に感染するのを防ぎます」に文面を変えたら、彼らのせっけんや除菌用ジェルの使用量が1.5倍近く増えたそうです。

あなたが他人に及ぼしている直接的な効果を知る機会がほとんどないのなら、時間をとって、その機会を作るべきだとトム・ラスは言います。ゼネラル・エレクトリック社(GE)はそうした機会を作ることの価値に気づき、アクションを起こしています。

同社で、ガンの発見や予防に役立つ大きなスキャナー(MRI装置)を組み立てている従業員に、ガンを克服した人たちを引き合わせました。このイベントを収録したGE社のビデオを見ると、製造現場の従業員が自分たちの仕事の実際の効果 (や喜びの声)を知って、仕事のどれほど大きな意義と目的を理解したかを物語っています。

研究者チームが実験の一環として、放射線専門医がCTやMRIのスキャン画像をチェックするときに、画像に患者の写真を添えてみました。放射線専門医の多くはスキャン画像を見るだけで、患者を知っていたり、患者に会ったりすることはほとんどありません。ですが放射線専門医たちは、患者の写真が添えられていると患者への共感が増すと認めたそうです。患者の写真が添えられている場合は、添えられていない場合と比べて、放射線専門医たちが書くレポートの長さは3割増しになり、診断の正確度も46%高まったそうです。

脳は自分の使命を認識し、世の中に貢献できると感じるとモチベーションが高まるのです。

あなたの使命を思い出させるものに毎日触れられる方法を見つけましょう。あなたの仕事の効果を伝えるストーリーを手元に置いておくとか、あなたが「なぜ」仕事をしているかを思い出させる画像や引用句、ミッションステートメントを用意しておくといった単純なことでいいのです。社会貢献へのモチベーションを保ちたいなら、あなたの使命をいつも頭に入れておきましょう。

私は毎朝、自分のミッションを確認し、アファメーションを唱えていますが、この朝の習慣が私に幸せを運んできてくれます。朝早く起き、自分のミッションを読み返すことで、行動する勇気が生まれ、1日1日を大切にできるようになりました。ミッションは自分のやる気を引き出す最高のツールなのです。日々をエンジョイすることで、脳が活性化し、アルツハイマーになることも防げるのです。

まとめ

目的や使命を持つと脳を活性化できることがわかっています。目的への意識が高い人たちは、低い人たちより、死亡リスクが15%低いことがわかりました。目的を持つことで、心身の健康を維持できるのです。目的や使命は社会貢献へのモチベーションも高めてくれます。

ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。

徳本昌大のアマゾンページ

 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました