メッタでネガティブな感情を打ち消し、ポジティブになろう!

ポジティブな感情は、ビジネスに限らず人間関係、教育、政治、外交、スポーツなどさまざまな場面でプラスに働くことがわかっておる。そして何より、妬み、怒り、絶望のようなネガティブな感情を打ち消し、不眠やストレスを改善する。(久賀谷亮)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-28-18-14-27

久賀谷亮氏の世界のエリートがやっている 最高の休息法の中に
睡眠をよくするメソッド「メッタ」について書かれていました。
メッタという思いやりに満ちた愛情を持つことで
私たちは不眠やストレスを改善できるというのです。

このメッタは通常、次の3つのステップで行われます。

①通常のマインドフルネス呼吸法を10分続ける
②自分が慈しみたい人を心にイメージし、それによって起こる身体の感覚や感情の変化に注意を向ける
③その人に向けて次のようなフレーズを心の中で唱える

・あなたがさまざまな危険から安全でありますように
・あなたが幸せで心安らかでありますように
・あなたが健康でありますように

この慈愛、つまり人に対する愛情と慈しみを内面に育てる方法によって
私たちは、脳の疲れを癒し、眠れるようになります。
ネガティブマインドを打ち消すことで、私たちはより豊かな時間を過ごせるのです。
UCLAなどでもこのメッタがプログラムとして採用されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界のエリートがやっている最高の休息法 [ 久賀谷亮 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2016/9/27時点) 

私もこの半年ぐらいマインドフルネスを習慣にしています。
いままでに、瞑想に何度かトライしてきましたが、あまり長続きしませんでした、
今回は、自分の習慣に組み合わせることで、生活の中に取り入れることができました。

私は、毎朝神社にお参りしていますが
境内で深呼吸しながら、家族や仲間への感謝の気持ちを持つようにしました。
この朝の神社の習慣に、メッタを組み合わせることで
心を穏やかな状態に保てることに気づいたのです。
神様の前で「周りの人に良いことが起こりますように」と祈ること
他者への感謝の気持ちを持つことで、1日を気持ちよくスタートできます。

また、イライラしたり、落ち込んだときには
すぐに近くの神社にお参りして、メッタを行うようにしています。
自分の感情をコントロールすることで、以前ほど怒りに左右されなくなりました。
メッタなどのマインドフルネスによって、いまここに集中することで
私たちは本来の自分を取り戻せるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高の休息法の書評
最高の休息法の書評②

私の好きな本と私の著書を以下にピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。
      

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

photo credit: Rusty Russ Lovers Stroll to the Setting Sun via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデア瞑想
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました