書評

スポンサーリンク
習慣化

後悔をいつまでもしていては意味がない!

してしまったことを悔やむより、したかったのにしなかったことのほうが、悔やみが大きい。(ユダヤのことわざ) 東京の桜も満開となり、昨日、今日の二日間で何箇所かの桜を楽しめました。 今年も桜の季節を迎えられたことに、とても感謝しています。 この...
習慣化

アンディ・グローブのハイ・アウトプット・マネジメントがインテルを強くした!

遅かれ早かれ、ビジネス界の基本的なものは変わる。(アンディ・グローブ)インテルの元CEOのアンディ・グローブが先日死去しました。 1968年にロバート・ノイス氏とゴードン・ムーア氏が創業したインテルに3番目の社員としてアンディは入社しました...
習慣化

日記やブログを活用して、毎日、目標を思い出そう!

「自分はこうなりたいなぁ」と、1年に一度しか思わない人と、1ヵ月に一度思う人では当然、一カ月に一度思う人の方が目標に近づきます。それでは1ヵ月に一度しか、目標を思い出さない人と、一週間に一度思い出す人とでは、どちらが目標を達成するかと言えば...
習慣化

「目標」「やりたいこと」などの5つのことを書き出すと、なぜ夢が実現するのか?

私が実践している 『3分間日記』には、書くべき項目が5つしかないのです。たった5つの項目について、毎日書くだけで、あなたは成功と幸せの扉に手を掛けることができるのです。その 5つとは 「目標」「やりたいこと」「今日の出来事」「今日の感謝」「...
習慣化

「失敗の最大の原因は、ほとんどの場合粘りが足りないことだ」とジグ・ジグラーは言う。

あきらめずに努力し続ければ勝利を手にすることができる、ということを忘れず、自分に厳しい目標を立てる。勇気とは恐怖への抵抗であり、恐怖を乗り越えることだー恐怖がないことではない。(ジグ・ジグラー)ー自分で運命を変える7つのステップー好転力の中...
習慣化

スティーブ・ジョブズの名言で時間をコントロールしよう!

この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。(スティーブ・ジョブズ) 朝起きるのが辛い時には、スティーブ・ジョブズの顔を思い出すようにしています。 膵臓癌と闘いなが...
習慣化

がんを治す方法を、福島正伸氏の「37の病院・医師をまわり 僕はがんを治した」から学ぶ。

より良くできない仕事はない。より良くできない会社はない。より良くできない人生はない。(福島正伸) 体の調子の悪い時や落ち込んだ時に、福島正伸氏の言葉を読むと元気になれます。 福島氏は、どんな問題も「チャンス」になる! と言っていますが、これ...
習慣化

日記やブログを習慣化して、周囲の情報に敏感になろう!

日記に書くネタを探すために自然に周囲に敏感になるということです。 「今日はなんだかバタバタしてたなあ」で 1日を終える人と「これもあった。あれもあった。私の身の回りには日々いろんなことが起こっているんだ」と感じる人とでは、同じ体験をしていて...
Apple

iPhoneを暇つぶしに使うのは、もったいない!

魚を与えれば、一日食べていける。魚の取りかたを教えれば、一生食べていける。(老子) ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食べていけますが 明日も魚を与えなければ、飢えてしまいます。 これでは、お互いのためになりません。しかし、魚の取り方を...
習慣化

日記を書くだけで、なぜ夢が叶うようになるのか??

単純に 「書く」という行為自体にそれだけで効用があるのです。人は何かについて書くと、頭で考えているだけでは気づかない自分の本音 (潜在意識)に気づくことがあります。(今村暁) 今村暁氏の3分間日記 成功と幸せを呼ぶ小さな習慣の中に 日記の効...
スポンサーリンク