習慣化 パム・グラウトのこうして、思考は現実になる(2)の書評 物語の有効性とブログの関係 昨日のブログに引き続きパム・グラウトの 新刊こうして、思考は現実になる(2)の書評を書いていきます。 自分の人生は望んだり、意識したりすることで 見える世界がまるっきり変わってきます。 見たいものをリスト化することも、多くの情報の中... 2015.01.20 習慣化書評その他ブログ
習慣化 パム・グラウトの新刊こうして、思考は現実になる(2)の書評 パム・グラウトの新刊こうして、思考は現実になる(2)には 意識の可能性を広げることが人生を変えるキッカケになると書かれています。 人間の無知が、問題と恐怖だけに注目する世界観を生み出した。私たちは、まだ起こってもいない問題から自分の身を... 2015.01.19 習慣化書評ブログ
書評 人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)と富山朝活との共通点 人生の目的~自分の探し方、見つけ方~(本田健著)には 人生を変えるためには友達のつきあいを変えるべきだというアドバイスがあります。 「あなたがつきあう30人が人生を変える!」という言葉が紹介されていますが 本当に仲間によって、思考や行... 2015.01.19 書評ソーシャルメディアその他ブログ
習慣化 こうして、思考は現実になる(2)(パム・グラウト)の書評 ワールドビュー2.0を身につけよう! 去年の私のブログの最大のヒット記事はパム・グラウトの こうして、思考は現実になるの書評でした。 タイトルに惹かれてKindleで読み始めて書かれているFPの世界を信じ始めると 私の世界はどんどん変わり始めたのです。 その... 2015.01.18 習慣化書評生産性向上その他
習慣化 8395日という残酷な数字から、やる気のスイッチを全開にする。 5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?(ダン・ゼドラ著)を 読むことが私の最近の楽しみです。 お洒落にデザインされたマガジンスタイルの5 (ファイブ)を開くたびに 人生を楽しく変えるアイデアに出会えます。 1... 2015.01.17 習慣化書評
習慣化 自分を簡単に変える方法 今を大切にするためのウェイン・ダイアーの名言 自分を変えるためにはどうしたらよいのでしょうか? 私は詰まった時には自分の頭から、悪い感情を吐き出すようにしています。 嫌な自分を見つけたら、まずは紙に書き出し どうすれば、自分を変えられるか考えてみましょう!! 例えば、こ... 2015.01.17 習慣化書評生産性向上ブログ
習慣化 アイデアをつくるために、なぜ、通勤経路を変えると良いのか? いつもの通勤コースを変更すると気分がリフレッシュできます。 異なる景色から違う情報が目に入ることで 頭が動き始め、新たな発見や気づきをもらえるのです。 久々に歩く街なら、新しいお店のオープンや景色の変化から 世の中の動きが掴めた... 2015.01.16 習慣化書評生産性向上
習慣化 池田千恵さんの成功のDDCサイクルを実践しよう! 成功者の共通点は何なのでしょうか? いろいろな成功者の行動や言葉をチェックしていく中で それは、「成功するまであきらめないこと」だと思い始めました。 成功者は何かを始めると あきらめない。失敗者は何かを始めると すぐあきらめる。(植西... 2015.01.15 習慣化書評ブログ
習慣化 知的な人とは問題の有無を幸福の基準にしない人。 知的な人というと偏差値が高い人とか、頭が良い人が頭に浮かびますが その人たちが幸せだとは限らないのが、人生の面白いところです。 実は、成長し続け、人生をいつも楽しんでいる人が幸せなのかもしれません。 有名な心理学博士であるウエ... 2015.01.14 習慣化書評その他
習慣化 強者になるための絶対に覚えておきたいアフォメーション 弱者にならないためには、自分の精神力を強くする必要があります。 ビジネスは気持ちで一回負けると、なかなか復活できません。 私たちは、どうすれば、マインドを高く高められるのでしょうか? 私はいつも弱い気持ちを追い出すために、アフ... 2015.01.13 習慣化書評ブログ