身体不活動という疫病を避ける方法。Apple Watchを味方にして、運動を習慣化しよう!

現代社会では、身体活動を求められる職業の割合はたったの20%です。働き方の大転換が起きているわけで、それを背景にして糖尿病と肥満症が大問題になっています。現代人はマウスをクリックしてキーボードをちょっとたたくだけで、膨大な仕事をこなせます。もちろん効率性を高めているわけですが、健康を犠牲にしています。「身体不活動」という疫病は地球全体に広がっています。アメリカのほかインドや中国などでも、パソコンから洗濯機までさまざまな技術革新が進み、肉体労働の必要性がなくなりつつあります。結果として私たちは健康を損ねています。(トム・ラス)

スクリーンショット 2015-09-01 21.11.53

マウスのクリックやiPhoneをスワイプすることが、運動だと勘違いしていませんか?
私たち、現代人は、デスクワークに明け暮れ、日々の運動を忘れてしまい
その結果、健康を害しているとコンサルタントのトム・ラスは指摘しています。
効率性を高めると、健康に悪影響を及ぼすという言葉を読んで、私はゾッとしました。
糖尿病や肥満を避けるために、私たちはどうすればよいのでしょうか?

習慣は、浅はかな人々を支配する。 (ウィリアム・ワーズワース)

私たちは、朝、出社してから、夜、仕事が終わるまで
デスク(パソコン)に体を支配されがちです。
これが実は、健康と生産性に影響を及ぼしているのです。
私たちは、社内のコミュニケーションを
メールやSNSにすることで、以前より歩かなくなっています。
運動不足でカロリーが消費されず、生活習慣病のリスクが高まっています。
また、デスクに一日中、座り続けることで
気分転換もできず、精神的にも疲弊します。

トム・ラスは1日数回でもよいので、元気良く歩く時間を見つけようと
座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣の中で、提案しています。
また、産業医の亀田高志氏は、できる社員の健康管理術の中で
運動習慣のある人の方が、集中力もあり、それを維持できると書いています。
逆に、運動しないことで、私たちは生産性を下げてしまっているのです。

普段の生活に運動を取り入れることで、私たちは生産性をアップできます。
特に、ウォーキング、それも、早歩きが効果的だと亀田医師は言います。
早歩きを日々の習慣にして、デスクワークや通勤の合間に実践してみましょう。

私は、今年の5月からApple Watchを使い始めてから
ウォーキングを習慣にすることができました。
Appleは、1日を通じてアクティブに動くことも
フィットネスだと定義しています。
階段の上り下りや、立ったり座ったりすることも
Apple Watchは、こういった動きを全て計測し、記録してくれます。
エクササイズ」のリング(緑)は
早歩き以上の運動を行った時間を分単位で
スタンド」のリング(水色)は、休憩するために
席から立ち上がった頻度を教えてくれます。
ムーブ」のリング(赤)は、消費したアクティブカロリーを
表示しますから、ダイエットにも効果を発揮します。
1日に歩いた歩数と移動距離もカウントされるので
これが、運動する時のモチベーションにもなります。

数ヶ月前から、私はApple Watchを使い始めましたが
左腕のApple Watchを見るたびに、もう少し歩こうと思うようになりました。
一歩でも余計に歩こうと思うようになったのです。
朝晩の通勤、昼間の移動などの際に
エスカレーターやエレベーターをほとんど使わなくなりました。
電車も一駅手前で降りて歩いたり、わざと回り道をするなど
歩く距離を自ら伸ばすようになったのです。
この結果、私は早歩きを日々の習慣にできるようになり
1日に1万歩から1万5千歩程度歩けるようになりました。
これで、体も軽くなり、頭もすっきりし始めたのです。
足の筋力もアップし、自分に自信も持てるようになりました。
歩くことで、私の気持ちは、ポジティブになり
以前ほどストレスを感じなくなったのです。

また、五感を使いながら歩くことで、脳が刺激され
いろいろなアイデアが、浮かぶようになりました。
スティーブ・ジョブズも、散歩しながら会議をしたり
アイデアを考えたというエピソードがありますが
まさに、彼の気持ちがわかるようになりました。
私たちは歩くことで、頭をクリアにできるのです。

デスクで仕事をする時間を少しだけ減らして、積極的に散歩を心がけることで
私たちは、確実に、生産性を上げられるはずです。
その時にApple Watchが、あなたの強い味方になるはずです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

   

photo credit: Day 54 The new Apple Watch via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
Apple習慣化書評iPhone生産性向上名言IT活用その他ブログウォーキングクリエイティビティライフハック健康運動
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました