書評

スポンサーリンク
習慣化

1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」(コボリジュンコ著)の書評

コボリジュンコさんの1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」がリリースされました。とても素晴らしい一冊で、ふむふむと納得しながら読めました。私は毎週月曜日のコボリさんのメルマガや毎日更新のブログを楽しみにしています。人生に...
習慣化

ジャック・キャンフィールドに学ぶ、シンプルながらパワフルなたったひとつの成功法則

昨日から大好きなジャック・キャンフィールドの絶対に成功を呼ぶ25の法則を再読しています。ジャックは行動を変える良い質問をすることだとシンプルな成功法則を私たちに教えてくれるのです。成功したければ、行動をした後で、結果に注意を払うのです。そし...
習慣化

絶対に成功を呼ぶ25の法則(ジャック・キャンフィールド著)の書評

今の現実を直視して、ダメな所を見つけましょう。悪い習慣をピックアップして、良い習慣に置き換えるのです。次に理想の自分をイメージすれば、変身したくなるはずです。思考、ビジョン、行動をコントロールできれば、未来を必ず変えられます。
習慣化

過去や未来に時間を囚われないようにするたった一つの方法

私も含めての話ですが、多くの人は今を大切にしていないようです。過去や未来に時間を縛られ、一番大切な時間である今をないがしろにしているのです。ジム・ドノヴァンのhappy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法の中に「今」を大切にするという...
習慣化

ジム・ドノヴァンに学ぶ悩みの解決法 悩みは手紙のようにポストに投函してしまおう!

最近になって、私は以前ほど悩まなくなくなりました。多くの書籍や名言から、悩みの解決法を学んだおかげで自分を必要以上に追い込まなくなったのです。悩みで頭を満杯にすることは、とてももったいないことなのです。悩みがあるのなら、サッサと紙に書き出し...
習慣化

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?(小川晋平・俣野成敏著)の書評

以前、電子書籍の1時間の違いですべてが捗る 朝活のススメでご一緒した小川晋平氏が、めでたく紙の書籍でデビューを果たしました。昨日、ランチをご一緒し、新刊の一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?を早速、献本をいただきましたが、習慣化のア...
習慣化

デニス・ウェイトリーの幸せ脳の書評 USTREAMのレバレッジ戦略で出版をしよう!

デニス・ウェイトリーの幸種 しあわせだねを再読しています。彼のパワフルな言葉を読むだけで、雨の日でもやる気になれます。落ち込んだ気分でさえも、すぐにゴミ箱に捨てられ、気分を変えられるのです。人生に敗れる者は、生きる目的も結果も考えず、「その...
習慣化

終わりのない渋滞はない。渋滞の出口で何をすべきなのか?

嫌な出来事は、永遠に続くように思えます。一度ネガティブなことが始まるとそれがいつまでも続くように感じられますが終わりのない渋滞がないように、悪いことも必ず終わります。必ず、渋滞の出口が見つかると信じて不安にならずに、次の行動の準備をしておき...
習慣化

読書と行動の最大化で、自分を簡単に成長させる方法。

読書は、人生にどんな影響を及ぼすのでしょうか?私が読書ブログを書いているためかもしれませんが最近、本を読むことの意味を質問されることが多いので今日は読書の価値を簡単にまとめたいと思います。私が人生を知ったのは、人と接したからではなく、本と接...
書評

ハムスター行動をインスピレーション行動に置き換えよう!

ジム・ドノヴァンのhappy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法で紹介されていたハムスター行動とインスピレーション行動という二つの異なる生き方が面白かったので、以下引用します。一般的にはテレアポなどの大量行動が結果を残すと考えられてい...
スポンサーリンク