その他

スポンサーリンク
習慣化

コミュニケーションをよくするとは、耳を上手に使うことである!

人を動かすには耳を働かせなさい。人に好かれるには口を動かしなさい。(斎藤茂太)  いい言葉は、いい人生をつくる(斎藤茂太著)の中のこの言葉が好きです。 人を動かすためには、まず耳を使うことが大切です。 仲間の言葉をしっかりと聞き、相手に共感...
習慣化

自分を変えるための4つの方法。「何を捨て何を残すかで人生は決まる」(本田直之著)の書評

時代は常に変化しています。特にお金を巡る幸せの価値観は大きく変わりました。変化にいち早く対応するのは、いつも若い世代です。彼らは批判の対象ではなく、学ぶべき対象なのです。(本田直之)何を捨て何を残すかで人生は決まる(本田直之著)の中に 若者...
iPhone

高城剛氏の人生を変える南の島々。日本編を読んでいたら、猛烈に沖縄の離島に行きたくなった!

人生に必要なのは、iPhoneと勇気とサムマネー。(高城剛) 人生を変える南の島々。日本編の裏表紙の高城剛氏のメッセージが響きました。 「人生に必要なのはiPhoneと勇気とサムマネー」 本書のこのコピーは、iPhoneと旅で人生を変えた私...
Apple

カバンの中身を軽くしよう!常識を疑う癖をつけよう。

テクノロジーの進化に伴い、スケジュール帳やカメラ・各種資料などのペーパー類がスマホの中に収まったこと。そして、仕事に必要だと思ってカバンに入れていた多くの物がじつは安心するための材料だったということです。「もしかしたらいつかいるかも……」と...
習慣化

「努力して読む」から、それはあなたの糧になる(アーノルド・ベネット)

そのような人間は、1年に何冊読んだかということだけを、やたらと吹聴したがるものだ。自分が読んだものについて、少なくとも45分くらいかけて、注意深く、しんどくなるくらいに反芻反芻してみないなら(最初のうちはおそろしく退屈なものだが)、せっかく...
習慣化

ビジョンはカラフルな映像で思い描こう!目標を映像で達成する技術。

ビジョンというのは頭の中の「映像」です。モノクロで画質が荒いものではなく、フルカラーで高精細度な美しいビジョンを想い描いてみましょう。(コボリジュンコ)毎週月曜の朝イチに届くコボリジュンコさんのメルマガを私は楽しみにしています。 朝4時に届...
習慣化

自分で未来の判断をつける癖をつけよう!孤独の時間のススメ。

何かを決める時、すぐにネットの向こうに答えをもとめるのは、外部のアドバイザーに判断を求めるようなものです。(本田直之) 便利な時代を生きる私たちは、わからないことがあるとすぐにネットを頼ってしまいます。 本田直之氏は、この風潮が自分をダメに...
習慣化

「1秒」の小さな習慣が人生を変える(松本幸夫著)の書評

人は 「1秒」で変わることができます。人生の流れを変える「1秒習慣」のスイッチを押すことができれば、そこからあなたの人生は、必ず好転しはじめていくことでしょう。(松本幸夫) 1秒で決める最大のメリットは、集中力が考えられないほど高くなること...
習慣化

福島正伸氏の名言から、ご縁の力を再認識しました!

できると思った人は、できる方法を探す。できないと思った人は、できない理由を探す。(福島正伸)できない言い訳をしません。やると決めたら、どうしたらできるかだけ毎日考えます。 それが不可能を可能にする秘訣であることを知っているからです。毎朝届く...
旅行

談山神社の龍神社から、強力なパワーをいただけた!

大化改新の際の談合の地として有名な奈良県桜井市の談山神社に出かけてきました。 ここには、あの中臣鎌足公が祀られています。 中大兄皇子と中臣鎌足が、この山中での改新密談を交わしたことから 「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが神社の名前の由来...
スポンサーリンク