習慣化 よいことは、必ず失敗の後にやってくるのだから。(アンネ・バクスター) 必ず出会える!人生を変える言葉2000の書評 1日一つずつ、胸に刺さる言葉のシャワーを5年間も浴び続ければ、ポジティブな感情が習慣化するのではないか。そうした思いが本書のスタートでした。1年365日X5年=1825。これでは、ちょっと中途半端なので、2000の言葉、1年400ずつとしま... 2015.08.27 習慣化書評名言生産性向上電子書籍IT活用その他ブログKindleクリエイティビティライフハック
習慣化 夢リストをどんどん増やそう!104歳まで寿命を伸ばして、やりたいことを徹底的にやることを決める。 どんな世界であってもいい、好きなものを1つ見つけなさい。そして、夢を失うことなく最後まで持ち続けなさい。夢を持ち続ける限り、心も体も若さも保つことができます。(小出義雄)私は、今、52歳なのですが今年2015年を人生の分岐点にすることにしま... 2015.08.27 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログウォーキングクリエイティビティダイエット健康散歩時間術運動
習慣化 あなたがなりうる最高のあなたになる方法(ジェリー・ミンチントン著)の書評 あなたの人生は、あなたがしてきた無数の選択の結果です。もし、人生の方向性に少しでも疑問を感じるなら、今日から新しい選択をしよう。それが 、新しい人生を築く出発点となります。新しい人生で出会うのは、あなたが押さえ込んできた、あなた自身のいくつ... 2015.08.23 習慣化書評生産性向上名言電子書籍IT活用その他ブログKindleアルコール依存症クリエイティビティライフハック幸せ引き寄せの法則心断酒時間術
習慣化 ライフリスト(100の夢リスト)のススメ!クリス・ギレボーの自分再起動の書評 ライフリストを書くことは生きる力になる。まだ一度もそういうリストを作ったことがなければ、今こそ絶好のチャンスだ。決まった書き方があるわけではないから、好きなように書けばいい。簡単に言えば個人的な長期目標で、「死ぬ前にやっておきたいこと」と表... 2015.08.23 習慣化書評生産性向上電子書籍IT活用アルコール依存症ビジョンボード夢引き寄せの法則徳本著書断酒時間術
習慣化 変化するための2つの方法。小さな変化を少しづつ(継続して)積み重ねていくか?何もかもいっぺんに変えるか? 自分に好ましい変化を与えるためには 時には、いつもと違うチャレンジをしなければなりません。 クリス・ギレボーの自分再起動の中に自分を良くするために、彼が考えたメソッドが紹介されていました。・見知らぬ人に話しかけてみる ・1週間冷たいシャワー... 2015.08.22 習慣化書評生産性向上電子書籍ソーシャルメディアIT活用Kindleクリエイティビティライフハック
習慣化 クリス・ギレボーの自分再起動から、私の新たなクエストができた! 無理して日常に生きなければならない時代は終わりました。端的に言えば、自分が好きなことをやった者勝ちの世の中になったのです。自己実現という意味でもそうですし、それを発信することによって、仲間が増えたり、仕事に結びついたりといった面白いことがす... 2015.08.22 習慣化書評生産性向上電子書籍IT活用ブログKindleアルコール依存症ライフハック夢徳本著書
習慣化 クリス・ギレボーの自分再起動の書評 人生の終わりには、つまらないことをしている暇はなくなります。これまで気を散らしていたものがなくなって、自分自身にならざるをえないんです。(キャスリーン・テイラー) 1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法の クリス・ギレボーの自... 2015.08.21 習慣化書評生産性向上電子書籍IT活用ブログKindleクリエイティビティライフハック夢引き寄せの法則
習慣化 積ん読を避ける読書術 Kindleでも紙の書籍でも、積ん読が起こりがちです。いつかは読むだろうと思っていても、次のチャンスを作らなければ積ん読は全く解消されません。 大量に本を購入していると、ついつい本を積み重ねてしまい結果として、積ん読本に囲まれた悲しい部屋が... 2015.08.18 習慣化Kindle電子書籍IT活用ブログ時間術読書術
習慣化 酔いどれ探偵マット・スガターの思い出。800万の死にざまの書評 好きな小説家は?と問われれば、ローレンス・ブロックと答えることが多いです。 このアメリカのハードボイルド作家を好きになってから もう数十年が経過していますが、いまだに彼の作品を読み返しています。 特に、酔いどれ探偵マット・スカダー(Mat... 2015.08.17 習慣化書評アプリIT活用ブログKindleアルコール依存症夢断酒時間術
習慣化 良い習慣は身に付きにくく、 悪い習慣は身につきやすい!ジェレミー・ディーンの良い習慣、悪い習慣の書評 多くの人が悪い習慣をなくそうとして失敗するけれども、希望はある。どんな人でも、なんとか習慣を変えられるときがあるものだ。朝食をとる、果物を食べる、移動手段に徒歩を使うといった日々の習慣に関する研究では、古い習慣は変えられる、少なくとも新しい... 2015.08.17 習慣化書評iPhoneアプリ生産性向上名言IT活用その他ブログアプリライフハック感謝時間術