IT活用

スポンサーリンク
Apple

ジェイ・エイブラハムの限界はあなたの頭の中にしかないの書評をMacFanに書きました!

今月号のMacFanに書評を書かせていただきました。 連載の2回目で、今月は私の尊敬するマーケッターのジェイ・エイブラハムの 限界はあなたの頭の中にしかないについて、書きました。 この本のテーマは、小さなことに疑問を持ち絶えず、自分に質問す...
習慣化

モティベーション日記 夢を実現する戦略的生き方の極意!(ポール・J・マイヤー著)の書評

どんな国、どんな文化の中にあっても、逆境やその他の悪い環境に馴染んでしまうということは、容易に起こりがちです。テレビを見たり、新聞を読んだり、消極的・否定的なことを人びとが話すのを聞いたりしていると、いつの間にか自分の状況についても、そのプ...
外食

白米中毒(白澤卓二著)の書評

精米した白米を長期間食べ続けることで、日本人の体はジワジワとダメージを受け、病気と老化のリスクが高まっているといえます。にもかかわらず、街には牛丼、天丼、カレーなど、丼ものをベースとするフランチャイズの外食産業がそこごこに林立しています。そ...
習慣化

楽しいことをやると、なぜ結果を生み出せるのか?

やっていて「楽しい」と思えることを、続けていきなさい。楽しいと思えることが、あなたの「進むべき道」となります。(ブッダ)若い頃の私は、お酒を飲むことが楽しくて仕方がありませんでした。 お酒で人とコミュニケーションすることに喜びを感じていまし...
習慣化

文章上達のために、必要なたった一つのメソッド。1分間文章術(石井貴士著)の書評

最近1分間シリーズの石井貴士氏にはまっています。 その理由を考えたのですが ■短時間で学べる。 ■内容が整理されているので、わかりやすい。 ■読みやすい文体などがあげられます。 そう、石井氏の文章は読みやすいのです。 その理由が知りたくて、...
習慣化

「願う、社員の幸福」という気持ちが強ければ強いほど、経営で成功できる可能性が高まります!

人生を豊かにする秘訣は、平凡なことをコツコツと続けることです。平凡も徹すれば非凡になり、それが人を感動させる力となるのです。人生だけでなく、事業経営においてもそれは大切なことであり、平凡で小さなことの積み重ねが会社の社風を形成します。掃除し...
習慣化

脳のアンチエイジングは学ぶことで、実現できる!

自分よりも知恵のある賢者と会うのは、無常の喜びを与えてくれます。賢者と一緒にいることは、常に楽しいものです。(ブッダ) 自分より優秀な人に出会えるかが、人生をよくする鍵だと思っています。 「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉(植西聰著...
習慣化

新しい知恵を生み出すためのシンプルだが、効果のある方法。

自分の知っているよいところを隠していたら、それ以上の知恵は湧いてきません。人に全部教えることで、はじめて新しい知恵を生み出すことができるのです。私は、これを"井戸(泉)の原理"と呼んでいます。私の子どものころは、まだ水道がそれほど普及してい...
Facebook

アメリカの中小企業の成功事例をモデリングしよう。「道端の経営学」の書評

道端の経営学 戦略は弱者に学べには, アメリカのシャープな経営者が数多く紹介されています。 まさに彼らは道端の経営者たちなのですが 彼らの経営は、参入障壁や規模の経済を意識するなど戦略的で 本書道端の経営学からは、多くのことを学べます!Ap...
食事

白砂糖を摂ると、イライラする!ケトン食を習慣化すれば、砂糖中毒を止められる。

血糖値が下がってきたときにイライラするのは、砂糖中毒による禁断症状です。中毒に陥っている人は、血糖値が下がってきたときに、甘いものが無性に欲しくなり、甘いものを食べて解決しがちです。一番の問題はそこで、イライラしたときにすぐ甘いものを食べて...
スポンサーリンク