スポンサーリンク
書評

リチャード・テンプラーに学ぶ子育て論。子育ては手探りが当たり前!

親に関するリチャード・テンプラーの考え方がとても面白かったので 今日は彼の子育て論を中心にご紹介します。 私も2児の父親なのですが、子育てについてはいつも悩みます。 子供がいくつになっても子育て中の親は その年の子育ての経験が初めてなのです...
書評

多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~を読みながら自分を変える方法について考えてみた。

昨日のブログに引き続き、ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~から インスパイアされたことを記事にまとめていきたいと思います。 同じ生きるならワクワクしながら生きたほうがよいに決まっています。 本書を読みながら、福...
書評

できる人の自分を超える方法(リチャード・テンプラー著)を参考に幸せの定義を考えてみる。

多くの人は他者から「成功の定義」を押し付けられているようです。 普通の人は金銭(おカネ)や自動車などのモノが成功のシンボルだと考えているようです。 最近、成功している経営者と話す機会が増えているのですが 面白いことに成功している経営者の中で...
書評

ドバイを私が目指す理由!多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~からインスパイアされる。

ちきりん氏の多眼思考 ~モノゴトの見方を変える300の言葉! ~を ドバイから帰国するときに読んでいたら、以下の言葉を見つけました。 ドバイの金銭感覚を象徴してる言葉だと思い紹介します。 ドバイにある日本食レストランの経営者が、「ここのお客...
その他

頭の良い人よりも、経験した人に尋ねよ。ドバイにてアラブの名言を読みながら、人生を考えてみた!

ドバイに滞在しているので、アラブの言葉を勉強しようと思い ネットサーフィンをしていたら、イーコムアラビア語ネットで 「アッラー・イケフェル・ミン・エムフェーレック」 という素敵な言葉を見つけました。 直訳すると「神様があなたのような人を増や...
ブログ

アブダビ半日ツアー日記 シェイク・ザーイド・モスクの凄さを体験してきた!

昨日12月16日は、アブダビに視察に行ってきましたが なぜ、自分がアブダビのモスクに佇んでいるのかがとても不思議でした。 ドバイにビジネスで来たことを含め、夏前に自分がアラビア半島に来るとは思いませんでした。 未来は自分の意思によって変える...
その他

Al Qasr(アルカサル)を見て死ね。ドバイのホテルに度肝を抜かれる! #ドバイ

旅にでると今までとは違う自分に出会えたりします。 今回も出張でドバイに来ていますが ドバイの桁外れの町並みやホテルのつくり方などを見ていると 今までの既成概念では、ビジネスができないことがよくわかりました。 世界ナンバー1戦略をとるドバイは...
習慣化

できる人の自分を超える方法の書評。雑用に関する捉え方を変えてみよう!

リチャード・テンプラーのできる人の自分を超える方法に雑用の効果が整理されていました。 無駄だと思える雑用にも、意味があることを再認識しました。 以下、テンプラーの言葉を引用します。 人生は無数のささいな行動や雑用でなりたっている。それはたと...
習慣化

アメリカザルを見習え!ダーウインの言葉から私たちが学べること。

1時間を無駄に過ごすような人間は、まだ人生の貴重さを発見していない。(チャールズ・ダーウィン) 自分に負けそうになるときにダーウィンのこの言葉を読み返します。 今週は出張でドバイに来ているので、時間のコントロールがとても難しくなっています。...
その他

ドバイの今を陸と海から見よう! #中東

ドバイは砂漠を潰して、高層ビルを建て続けています。 10年前に砂漠だった場所がニューヨークの摩天楼のようになるのを 当時のドバイの人も驚きながら見ていたそうです。 しかし、今もドバイは成長を続け、世界中の富を集めています。 その後2009年...
スポンサーリンク