スポンサーリンク
習慣化

浪費とは、思い出すこともできない小さな出費の積み重ねだと肝に銘じよう。

お金についての名言は数多くありますがシンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうの中のドミニック・ローホーの以下の言葉はシンプルですが、とても含蓄があります。つならないもモノに浪費をしないためにも。ぜひ覚えておきたい言葉です。お金...
習慣化

とりあえず主義で出版のチャンスをものにしよう!

とりあえず行動する時代になってきました!やりたいことがあったら、まずはアクションを起こしましょう。マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の中で最も共感したのが以下の一節です。私もソーシャルメディア経由で出版がスタートしたのでこの話にはと...
習慣化

「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ。

昨日はちょっと失敗が続き、落ち込んでいたのですが今朝から失敗の原因を考えて、一区切りついたので、立ち直ろうと決めました。こんな時には、賢者の名言を読むことに限ると、自分の好きな言葉を読み返してみました。幸せになりたいならば、「あの時ああして...
習慣化

意志の弱い人が三日坊主を克服するたった一つの方法

以前の私も意志が弱い三日坊主でしたがあるルールを覚えたおかげで難しいと言われたていた断酒にも成功できました。また、このブログも4年以上も継続しています。どうすれば、私たちは三日坊主を克服して難しいことを継続できるようになるのでしょうか?書籍...
書評

日本のベストセラーを海外で売り出そう!マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評iPhoneアプリ習慣術

マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)の書評を続けます。 ちきりん氏は自分の価値をもっと考え、活用すれば 新しいマーケットを作り出せると本書で主張しています。 世界がネットとソーシャルメディアでつながったおかげで 私たちは情報発信から恩...
習慣化

批判をやりすごす方法をジェリー・ミンチントンに教えてもらう。

ソーシャルメディアがこれだけ普及すると良質な投稿だけでなく、ネガティブなモノも増えています。中には自分に対する批判に思えるコメントもありこんな私でも、時々落ち込むことがあります。そんな批判をやりすごす方法が書いてあったことを思い出しジェリー...
習慣化

ドミニック・ローホーに学ぶシンプルライフ 「シンプルに生きる」の書評

なければないで済まされるものは、それだけ人間を豊かにする。(ヘンリー・デビィッド・ソロー)フランスの有名な文筆家のドミニック・ローホーのシンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうを読んでいたら、このソローの名言を見つけました。必...
習慣化

毎日更新のブログがもたらした6つのメリット

大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない、耐久力である。元気いっぱいに1日3時間歩けば、7年後には地球を一周できるほどである。(サミュエル・ジョンソン)以前はブログを書いていてPVが伸びないな〜とか悩んだり他のブロガーさんの成功話を聞いて落...
習慣化

習慣の力を信じたら、電子書籍のSOCIAL OJISAN STYLEがリリースできた。

習慣は第2の天性となり、天性に十倍する力を有する。(アーサー・ウェルズリー)アーサー・ウェルズリーのこの言葉を読めば、習慣力の凄さがわかります。天性の10倍の力をコツコツと育てていけば、人生が変わりそうですね。良い習慣の積み重ねが 人格をつ...
習慣化

自分を信じられない気持ちを解消するたった一つのシンプルな方法

自分を信じるように思考を変えると現実は変わり始めます。しかし、実際には、多くの人は自分を信じることができないまま過去の思い込みに束縛され続けてしまうのです。自分を信じるためには、一体どうしたら良いのでしょうか?ヒーローの中でロンダ・バーンは...
スポンサーリンク