ブログ ソーシャルやブログなどで情報発信側の立場に回るとリアルが活性化されるという法則。#習慣化 10年前の私は酒飲みでした。本は読んでいましたが、執筆などはいっさいしていませんでした。ブログも読者側の立場で、まだチャレンジしていませんでした。セミナーも人前で話すほうではなく、あくまでも参加者でした。威張れることではありませんが、唯一飲... 2014.05.23 ブログ
ブログ 脳にいいことだけをやりなさい(マーシー・シャイモフ著)の書評 「夜10時の幸福行き列車」に乗り込もう。#習慣化 #書評 「脳にいいこと」だけをやりなさい! : 心と体がみるみる元気になる生活術!を読むと脳に「ポジティブな回路」をつくることがいかに重要かがよくわかります。著者のマーシー・シャイモフのブレイクスルー!を読んでいてこの本を再読していますが、今読むと... 2014.05.23 ブログ
ブログ 習慣化の最大の敵は「1回くらいなら大丈夫」という言い訳なのです。 #習慣化 #断酒 毎日の積み重ねが習慣なのですが当たり前ですがそれには、良い習慣と悪い習慣があります。私は、実はお酒で相当苦しんできました。飲酒が習慣化し、いろいろなトラブルを抱え込んでしまったのです。習慣飲酒になった理由は簡単で食事のたびにビールをオーダー... 2014.05.22 ブログ
ブログ ウィリアム・ジェームズに人生の素晴らしさを学ぶ。やはりアクションとよい習慣を身につけるしかない。#習慣化 アメリカの心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉から習慣化の重要性を学ぶことができます。「教育で最も重要なことは、神経系統を敵にせず、味方に付けることである」。そのためには、できるだけ早い時期に、できだけ多くの有益な行動や考え方を無意識の習... 2014.05.22 ブログ
ブログ 最大の時間泥棒は悩むこと。心配事の9割は起こらないという事実を覚えておこう! #習慣化 「将来起きるかもしれない問題で頭を悩ませるのは愚かだ」心配事の大半は実際には起きませんし、それ以外も思っていたより軽い形で起きます。(ウィリアム・ウォーカー・アトキンソンの【原典完訳】引き寄せの法則から引用)多くの人は未来が不安だと思ってい... 2014.05.21 ブログ
ブログ 恐怖心を取り除くための3つの方法 引き寄せの法則(ウィリアム・ウォーカー・ アトキンソン著)の書評 #書評 #習慣化 ウィリアム・ウォーカー・アトキンソンの【原典完訳】引き寄せの法則の書評を昨日のブログに引き続き、今日も書くことにします。タイトルで引いてしまう人がいるかもしれませんが生きるために必要な心の持ち方や行動の仕方をわかりやすく解説してくれた素晴ら... 2014.05.21 ブログ
ブログ 未来を変えるのは、まずは5分のアクションから!チャンクダウンという考え方。 #習慣化 どんなに見えない未来も、一歩一歩で必ず見えてくる。(福島正伸)毎日のベイビーステップで人生が変わります。5分のアクションを起こすことで、脳がやる気を出すという話を昨日のブログ5分の使い方で人生は変わるの書評で書きましたが、まずは、小さくても... 2014.05.21 ブログ
ブログ 心が折れそうになったときのアファメーション。「私を支配するのは『本当の自分』だ」というウィリアム・アトキンソンの教え #書評 【原典完訳】引き寄せの法則という本を偶然Amazonで見つけたました。 原典完訳というタイトルが気になり早速読んでみました。 著者のウィリアム・ウォーカー・アトキンソンは20世紀初頭に活躍した弁護士です。 実はこのアトキンソンこそが、「引き... 2014.05.20 ブログ
ブログ 5分の使い方で人生は変わる(小山竜央著の)の書評 #書評 #習慣化 困難に立ち向かうと、人は挫折することが多くなります。世の成功本の多くは、その人のやり方がたまたまうまくいっただけだと5分の使い方で人生は変わるの著者の小山竜央氏はバサッと他の成功本を切り捨てます。小山竜央氏のブログは旅ブログの中に時間や脳の... 2014.05.20 ブログ
ブログ LCCとソーシャルメディアが鍵を握る東南アジアとの観光交流。高城 剛と考える 21世紀、10の転換点の書評 #書評 #東南アジア 「観光」は世界最大の産業になっています。日本も観光立国を目指し、盛んにマーケティングを行っていますが東京オリンピック開催の2020年までは、この動きは盛り上がっていきそうです。実際、観光庁でも訪日外国人旅行者数1000 万人を達成しさらに、... 2014.05.19 ブログ