クリエイティビティ

スポンサーリンク
習慣化

今ここの集中力が人生を変えてくる!

失敗のほとんどは集中力のミスだ。(マイケル・ジョーダン) 自分がいま、何に集中しているのかを思い返しましょう。そのために、1週間に少なくても10分は、落ち着いて 「何に集中するべきか」を洗い出す時間を取りましょう。さあ、あなたは今週、何に集...
習慣化

起業の第一歩は、誰と始めるかを決めること

あなたのエネルギーを奪っていくような人や、あなたをなめてかかるような人にまで、やさしくしてはいけません。自分が嫌われないように 「ビクビクした波動」を出すこともありません。あなたと波長の合う人とだけ、楽しくやっていけばいいのです。(斎藤一人...
習慣化

情報が脳の栄養分だった!

酸素や糖分など、脳にとって物理的に必要不可欠なものがありますが、生活の中にある栄養素として重要な役割を果たしているのが「情報」です。脳に情報を与えると、その事を理解した細胞だけが活動を始め、枝がだんだん伸びてきます。未来に向かって情報を与え...
習慣化

夢は小さく、努力は大きく!サラミスライス法で夢を叶えよう。

夢は小さく、努力は大きく! (斎藤一人) PDFA習慣術の徳本昌大です。 お金の真理に書かれていた斎藤一人氏の言葉に刺激を受けました。 私たちは、本来大きな夢を持つべきなのですが目標が大きすぎると、言い訳を考え、ついつい先延ばしをしてしまい...
ブログ

3つの「きょうそう」を意識しよう!

「共想(共に想い)、共創(共に創り)、共奏(共に奏でる)」 (永松茂久)競って争う世界では、勝者は一人しかいません。しかし得意なことを自分の役割として自分の力を一生懸命に出し切る。そしてその力が調和することによって大きなハーモニーが作られる...
習慣化

自分のための未来への投資をスタートしよう!

一番怖いのは、なんとなく流されたまま生きてしまうことです。朝起きて満員電車に揺られながら会社に行き、与えられた仕事をこなす。 夜、会社を出て家に帰り、食事を済ませて、床につく。休口は家事や雑用を片付け、ぼんやりと過ごすうちに終わってしまう....
習慣化

ブログで朝の集中力を高める方法

うまく使えば、時間はいつも十分にある。(ゲーテ) 自分で決めたことをやり切れるようになると、自信が持てるようになります。 たとえ、どんな小さなことでもよいので、毎日習慣にすることを決めましょう。 ゲーテが言うようにうまく使えば、時間を自分の...
習慣化

忙しいを言い訳にせずに、週単位で時間をコントロールしよう!

1日のなかでやろうとすると時間が見つけられなくても、1週間のなかのどこかでやろうとすると、時間が簡単に見つかるのです。あなたは日頃、時間についてどのくらい意識して生きていますか?「時間がない!」と焦るなら、枠を広げましょう。どれだけ忙しい人...
習慣化

読んでもらえるブログを書くコツ。

読んでもらえるブログを書くコツは、簡単です。「読んでもらうことなんか、気にしない」ことです。「読んでもらおう」とすればするほど、「読んでもらえない」→「あせる」→「こびる」→こびているのが、ばれる」→「ますます、読んでもらえなくなる」という...
習慣化

お金と仕事を嫌うのをやめよう!

「嫌いだ、嫌いだ」って言っていると、相手だっていい気はしませんし、言われたほうも言った相手を嫌うんだよね。お金って仕事をするから入ってくるものです。その仕事に嫌われたら、お金は入ってこなくなります。仕事が大変なのはわかるけど、だからといって...
スポンサーリンク