クリエイティビティ

スポンサーリンク
習慣化

視野を広げるための読書術

年をとってくると、視野が狭くなりがちなんですよ、読む本のジャンルも。だから「人が推薦した本を読む」って、視野を広げる上ではすごくいいやり方だと思います。(津田久資)あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―論理思考のシンプルな本質が話題の 津田久資...
ブログ

マルコム・グラドウェルの1万時間の法則とパーソナルブランディングを掛け合わせることが最強のメッソドになりそう。

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。(イチロー) 自分の強みは何かを考え、まずは、一つに絞ってみましょう。 集中と選択を心がけ、それを差別化できるレベルにまで上げることを意識するのです。 ひと...
習慣化

イーロン・マスク 未来を創る男(アシュリー・バンス著)の書評

僕のこと、まともな人間には見えないだろう?(イーロン・マスク) イーロン・マスク 未来を創る男(アシュリー・バンス著)がメチャメチャ面白いです。 スティーブ・ジョブズの次を担うのは、イーロン・マスクだと言われて久しいですが この男の思考と行...
習慣化

運を良くするための三角形のルール。リチャード・ワイズマンは自分を好きになることで運が良くなると言う。

一つの事柄について全てを知るよりも、全ての事柄について何らかのことを知るほうがずっとよい。知識の多面性が最上である。(パンセ) いろいろなスペシャリストが、私の周りにはいます。 広告会社でビジネスを続けているうちに、多くの専門家に出会えるよ...
習慣化

私が死ぬまで、絶対にブログをやめない理由。

多くの成功者をみてきた感想ですが、彼らもまた、努力が三日坊主に終わりがちな普通の人です。違うのは、そこで「俺はダメだ」と思うのではなく、懲りずに翌日からまた挑戦できること。たとえ挫折を繰り返しても、そのたびに「自分を変える」という決断をし直...
習慣化

悪い習慣をやめるためには、一点集中からスタートしよう!

習慣は太い縄のようなものだ。毎日一本ずつ糸を撚り続けると、やがてそれは断ち切れないほどのものになる。(ホーレス・マン) 以前の私は何かを続けるのがとても下手で、三日坊主で終わることが多かったのです。 最悪なのは、良くない習慣だけはやめられず...
習慣化

不安で眠れない時の対処法。書くことで人はぐっすりと眠れる。

自分がいま抱えている心配ごとや 、翌日すべきことについて考えはじめると、ベッドに入ってもなかなか寝つけないものだ 。だとしたら、鉛筆と紙を手近に置けば、よく眠れるようになるだろうか。デューク大学医学部のコリーン・カーニーは、この疑問を解くた...
習慣化

ボード・シェーファーの強運になる法則

私たちがそれをはじめないのは、それがむずかしいからではない。それをはじめないから、むずかしいのだ。(ボード・シェーファー) 私たちが言葉を最初に喋った時に、それを難しいとは感じなかったはずです。 両親の話す言葉を真似するうちに、私たちはいつ...
習慣化

習慣の連鎖力で人生を変える方法。自分を変える習慣力(三浦将著)の書評

たった1つの良い習慣を身につけることによって、あなたの生活を向上させるための他の良い習慣が連鎖するように身に付いていく。(三浦将)自分を変える習慣力(三浦将著)を読み進めることで、習慣化についての整理が更にできました。 良い習慣をスタートし...
習慣化

ジョン・トッドの「自分を鍛える!」に学ぶ、習慣化のルール

それがなんにせよ、好ましい習慣を身につけられるかどうかを案ずる必要はない。必ず身につけられるからである。しかも、はじめに思っていたよりはずっとたやすく身につけられる。同じこと、同じ仕事を、毎日同じ時間に繰り返すようにするのである。そうすると...
スポンサーリンク